受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年6月1日
目次
短期間での資金調達が可能であり、融資の審査に通らない企業も審査通過できる期待が高いなど、ファクタリングは利用する価値の高い資金調達方法です。
様々なメリットが期待できるファクタリングですが、その中の1つとして「オフバランス化」があります。
売掛債権を売却しオフバランス化が進むことで得られるメリットや、その際に注目していただきたい「手数料」について理解し、自社の企業価値を高めながら資金調達を行いましょう!
「オフバランス」とはバランスシート(貸借対照表)上に資産・負債などの取引が記載されない状況のことを指し、バランスシートから資産や負債などをオフ(消す)という風に理解していただくとわかりやすいかも知れません。
「オフバランス化」という表現になる場合も同様の意味になりますが、オフバランスの状況に向けて進めていくと捉えても良いでしょう。
負債の額を減らすことで企業としての評価の向上が期待できるのは理解しやすいとは思いますが、資産まで減らすことに何の効果があるのかと思われるかも知れません。
しかし資産や負債を減らし貸借対照表を小さく(スリム化)することで、これからご紹介する様々な効果が期待でき、「健全な会計状況のアピール」に役立つのです。
オフバランス化を行うことで、バランスシート上の総資産額は少なくなります。
資産が少なくなるといざという時に売却することができなくなるなどの問題点を感じてしまうかも知れませんが、当期の純利益を純資産で割ることで求めるROA(純資産利益利率)が向上しやすくなるという大きなメリットがあります。
この数値は企業が資産を活用して利益を上手くあげられているかの指標になり、利益効率の高さをアピールするのに役立ちます。
オフバランス化には自己資本比率を高める効果も期待できます。
自己資本比率は自己資産を総資産で割ることで求められますので、自己資産を減らさずに総資産を減らすことができればその割合は高まります。
ファクタリングは負債の額を増やさずに資産を現金化できることから、自己資本率アップに役立つのです。
ファクタリングを利用してオフバランス化を行うことで、売掛債権は現金へと変わり「債権の回収リスク」を回避できるようにもなります。
売掛金を多く抱えている状況は、業績が順調である証拠にもなるかも知れませんが、売掛先にもしものことがあった際のリスクを抱えていることにも違いありません。
自社で受けきれないリスクを抱えている状況は好ましくありませんが、ファクタリングを利用すれば状況の改善が期待できます。
ファクタリングは融資のように負債の額を増やすことはありません。
ですからオフバランス化を図ろうとファクタリングを資金調達に活用したとしても債務超過などに直結することはなく、融資に頼った資金繰りの問題点を解消することが可能です。
ファクタリングを活用してオフバランス化を進めることで、ここまでに解説した効果などにより企業価値を高めることが可能です。
企業価値が高まるということは、企業としての魅力が高まることにも繋がります。
財務状況が好調であることをアピールできれば、資金調達へのハードルは大幅に低くなるでしょう。
中小企業や個人事業主は、銀行からの融資が受けにくいと言われます。
しかしオフバランス化を行い企業価値が向上させられれば、融資を受けられる確率を高めることができるようになるのです。
融資の審査に通過できないとお悩みであれば、ファクタリングによるオフバランス化が突破口になってくれるかも知れません。
売掛債権を売却し資金調達を行うことでオフバランス化が期待できるものの、ファクタリングには「手数料」が必要になることを忘れないようにしましょう。
手数料分だけ、資金調達し得られる現金が目減りしてしまうことは避けられず、ドンドンと売却してしまった結果として本来得られるはずの現金と大きな差が生まれてしまうということもあり得ます。
ですから、必要な手数料に注目しながらオフバランス化を行うことが非常に大切となります。
オフバランス化を進めるために利用したファクタリングの手数料が重要なポイントということは、「手数料を安くする」ことができればファクタリングはより利用価値の高い資金調達方法になるということになります。
そのために役立つ3つのコツをご紹介します。
ファクタリングは売掛先への通知を行うかどうかで、「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2つに分けることができます。
2社間ファクタリングは売掛先に知られずに資金調達が行いやすいというメリットがあるものの、ファクタリング会社側にとっての回収リスクが高まることで手数料が高くなりがち(相場10%〜30%)です。
しかし3社間ファクタリングであれば回収リスクは低くなり低い手数料(相場1%〜10%)が期待できるのです。
売掛先から理解が得られそうであれば、積極的に3社間ファクタリングを利用しましょう。
手数料は回収リスクが低いと判断されることで低く設定される確率が高まります。
回収リスクに大きく影響する要素の1つに売掛先の信用力があり、帝国データバンクなどに代表される信用調査会社からの評価の高い、安定した経営を行っている企業の債権は高い評価を得られやすくなります。
また支払期日までの残り日数なども審査には影響しますが、期日を過ぎた債権は例え信用力の高い売掛先であっても買取は難しくなります。
ファクタリングは申込先によって審査基準に違いがあり、同様の条件であっても申込先によっては審査結果に違いが出ることも珍しくはないのです。
ですから複数のファクタリング会社に申し込みを行い、見積りを取って比較する効果は小さくはありません。
手数料の低い場所でのファクタリングは利用するメリットが大きいのですが、信用できる場所でなければ意味がありません。
買速は15年以上(創立2006年)の歴史を持ち、その安心感の高さから多くの企業の資金調達に役立てていただいています。
気になる手数料は業界最低水準の「2%〜」であり、オフバランス化を目的とした資金調達も低い手数料が期待できます。
買速は低い手数料と安心の運営歴だけが自慢のファクタリング会社ではありません。
・オンライン契約と全国出張対応で日本全国から利用可能
・申込から振込まで最短30分、即日での債権の現金化可能
・個人事業主対応、債権譲渡登記の留保可能
ほかにも上記したような様々なメリットがあり、満足度の高いファクタリングを行っていただけます。
ファクタリングはオフバランス化によって企業価値を高めながら、素早い資金調達も可能とします。
さらに手数料が低く設定されやすい安心で頼りになる場所を利用することができれば、資金繰りの強い味方となることは間違いありません。
長く付き合えるファクタリング会社を見つけ、会社としての価値を向上させながらスムーズな資金調達を実現させましょう。
2023.05.31
ファクタリング
ファクタリングは原則「償還請求権なし」!資金調達後も安心!
目次ファクタリングにおける「償還請求権(リコース)」とは?償還請求件あり(ウィズリコース)は債権の責任を背負う償還請求権なし(ノンリコース)なら資金調達後のリスクなしファクタ […]
2023.05.31
ファクタリング
給料ファクタリングは危険!違法であり闇金業者の可能性も大
目次給料ファクタリングとは?給料ファクタリングの違法性金融庁の注意喚起内容給料ファクタリングは貸付である給料ファクタリング業者の多くは闇金業者闇金業者からの借入の危険性ファク […]
2023.05.31
ファクタリング
ファクタリング手数料は非課税!消費税が発生する状況は?
目次ファクタリング手数料に「消費税」はかからない「金銭債権の譲渡」は非課税「売掛金は非課税」ではない「再ファクタリング」は5%を非課税売上に計上する必要ありファクタリング手数 […]
2023.05.30
ファクタリング
対面での面談不要のファクタリングのメリット&デメリット
目次ファクタリングでの面談とは?対面しての面談は「必須」ではない対面面談がないメリット&デメリット来店する手間が減らせる素早い資金調達が期待できるこっそり手続を進めやすい高額 […]
2023.05.30
ファクタリング
【札幌特化】札幌で資金調達を成功するためのファクタリング利用方法2023年版
目次「札幌の地域経済の状況」「タイムリーな資金調達」が非常に重要となっている札幌で「ファクタリング」未利用の経営者様向け「Q&A」ファクタリングって何?ファクタリングの利用条 […]