受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
目次
ファクタリングは素早い資金調達が可能なため、消費者金融と混同されがちです。
したがって、ファクタリングと貸金業法は関係性があると思われている方もいるのではないでしょうか。
しかし、ファクタリングは売掛債権の譲渡のため、貸金業法は適用しません。
この記事では、ファクタリングと貸金業法の関係性や違法業者の特徴を紹介します。
優良なファクタリング業者の見つけ方も合わせて紹介するため、資金調達方法にファクタリングを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
消費者金融やクレジットカード会社などの貸金業者は、貸金業法に基づいて貸し付けをおこなっています。
一方で、ファクタリングは貸金業法に該当しません。
ファクタリングとは、売掛債権を売却し現金を得るサービスで、資金調達方法のひとつです。
それでは、ファクタリングと貸金業法の関係性を見てみましょう。
貸金業法とは、貸金業を営む業者に対して定める法律です。
貸金業法では、事業登録や貸金業務取扱主任の選任、日本貸金業界の設立など貸金業に関するさまざまな規則や規定を定めています。
法外な金利や手数料を請求する悪徳業者から利用者を守る役割を担っているのが、貸金業法です。
ファクタリングは売掛債権を売却し資金を得る方法のため、貸金業ではない為、貸金業法に該当しません。
ただし、ファクタリングと称して売掛債権担保の融資をおこなっている業者も存在します。
その場合、貸金業に該当するため貸金業法に従い、貸金業許可や利息制限法の上限を越えない金利に設定しなければなりません。
ファクタリングの手数料を年利で換算した場合、融資より高い場合がほとんどですが、貸金業法に該当する場合は上限金利を超えると違法になります。
さらに、給与所得者を対象とする「給与ファクタリング」は貸金業法の対象となるため、貸金業の届出がない業者に依頼してはなりません。
ファクタリングは貸金業法は関係ないものの、貸金業許可を提示しているファクタリング会社は法律に従ったサービスを提供しているため、安心して利用できるでしょう。
近年、給与ファクタリングと称して、貸金業法の未登録業者が給与所得者を対象に賃金債権を買い取る行為が問題視されています。
法人ではなく個人の債権を買い取る給与ファクタリングは、貸金業法に該当するサービスです。
したがって、給与ファクタリングを提供するには、貸金業登録が必要となります。
しかし、貸金業法の未登録業者(ヤミ金業者)が給与ファクタリングをおこなっている場合は注意が必要です。
ヤミ金業者は、上限金利を超える金利を設定したり、悪質な取り立て行為をおこなったりするケースも少なくありません。
警視庁や金融庁もヤミ金業者の存在に注意喚起しているため、給与ファクタリングを利用する際は業者が貸金業登録しているかの確認をしてください。
ファクタリングには貸金業法のような法律がなく、参入しやすいため悪徳業者も少なからず存在します。
以下のような業者には、注意してください。
• 法外な手数料を請求する
• 契約書がない
• 金利や利息の支払いを請求する
• 担当者が信用できない
それでは、違法なファクタリング業者の特徴を4つ紹介します。
ファクタリングの手数料相場は、2社間ファクタリングが10〜20%で、3社間ファクタリングが1〜9%です。
3社間ファクタリングは2社間ファクタリングに比べてファクタリング会社の未回収リスクが少ないため、手数料が低く設定してあります。
2社間ファクタリングは、売掛先の承認がなくても利用できる反面、ファクタリング会社は貸倒リスクがあるため、手数料は割高です。
とはいえ、相場より異常に高い手数料を請求された場合、違法なファクタリング業者の可能性が高いといえます。
違法なファクタリング業者は、契約書を作成しない場合があります。
契約書が存在しても、悪質な業者だと内容が曖昧な場合や何度も変更している場合があるでしょう。
一方で、優良なファクタリング業者の場合、契約書に契約内容の詳細をしっかりと記載している場合がほとんどです。
ファクタリングを利用する際は、契約書の有無を確認し、必ず契約書の控えをもらうようにしましょう。
契約書の控えを保管していれば、後々何かトラブルが起こった場合に証明書として利用できます。
ファクタリングは借り入れではないため、手数料は支払う必要がありますが、金利や利息は発生しません。
もしも、金利や利息の支払いを請求されたらヤミ金業者の可能性が高いといえます。
金利や利息の支払いは貸金業登録者のみ請求できるため、貸金業法に違反するような悪徳業者は利用しないようにしましょう。
ファクタリングを利用する際は、担当者が信用できるか見極める必要があります。
たとえば、面談せずに取引しようとする場合や、保証人・担保を求めてくる場合には注意が必要です。
ファクタリングの取引は売掛債権の譲渡で手続きが完結するため、保証人や担保が必要ありません。
素早く資金調達できるファクタリングですが、利用する際はさまざまな書類や、面談などを求められます。
しかし、面談せず急かすように取引を促したり、担保を設定させ、それを奪い取るような営業をかけてきたりする悪質な業者には注意しましょう。
悪質行為が目立つため、ファクタリングの利用に不安を持ちがちですが、貸金業法に違反するファクタリング業者はほんの一部です。
優良なファクタリング業者をみつけるポイントとしては、以下があります。
1. 手数料を確認する
2. 実績や評判を確認する
3. 入金スピードを確認する
それでは、失敗しないファクタリング業者の選び方を紹介します。
ファクタリングを利用する際は手数料を確認し、相場と比較してみましょう。
相場より明らかに高い手数料を設定しているファクタリング業者は避けるべきです。
ファクタリングの手数料は、1〜30%と各ファクタリング業者や利用するサービスによって大きく異なります。
相場を知るためにも、複数のファクタリング業者に見積もりを依頼してみましょう。
なお、実際の手数料が何%かは、ファクタリングの利用を申し込み、査定結果が返ってきたタイミングで判明します。
査定結果に同意すれば、契約へと進む流れが一般的です。
ファクタリングを利用する際は、依頼する会社の実績や評判を確認し、信頼できるか判断しましょう。
ホームページにて、会社名・代表者名・所在地・連絡先・設立年数・実績などを調べておくと安心できます。
評判に関しては、匿名での記載が可能なインターネット上の口コミは参考程度にし、実際に担当者と面談して、本当に信頼できるか自分で見極めることが大切です。
入金スピードもファクタリングを利用するうえでは、確認しておきたいポイントです。
2社間ファクタリングは数日程度、3社間ファクタリングは1週間〜10日ほどかかります。
しかし、最短で即日対応しているファクタリング業者もあるため、一刻も早く資金を得たい場合、できるだけ早く資金調達できるファクタリング業者を選ぶとよいでしょう。
この記事では、ファクタリングと貸金業法の関係性や違法業者の特徴を紹介しました。
ファクタリングは融資のようにお金の貸し借りではないため、貸金業法に該当しません。
近年では、貸金業の未登録業者による給与ファクタリングが問題視されています。
悪徳業者も少なからず存在するため、ファクタリングを利用する際は信頼できる会社を選びましょう。
買速は2007年に設立したファクタリング会社で、確かな実績と信頼があります。
手数料以外の費用が一切かからず、最短で即日振込が可能です。
オンライン上で手続きが完結するシステムを導入しているため、気軽にファクタリングを利用できます。
ファクタリングを気軽に素早く利用したい方は、ぜひ一度お問い合わせください。
2025.04.10
ファクタリング
【2025年最新版】2社間ファクタリングの審査通過率を理解し成功のカギを握る方法!おすすめ業者徹底比較
目次2社間ファクタリングの審査通過率について2社間ファクタリングが3社間ファクタリングよりも利用される理由資金化までのスピードが早い売掛先に通知されない必要書類が少ないオンラ […]
2025.04.10
ファクタリング
選び方ひとつで資金繰りが変わる!ファクタリング会社の賢い選定方法|おすすめ業者ランキング比較
目次ファクタリング会社の選定方法を間違うと起こるリスク必要な資金が集まらないファクタリングの審査が通らない必要なタイミングで入金されないファクタリング会社の正しい選定方法手数 […]
2025.04.10
ファクタリング
【2025年最新版】非対面でも万全!オンラインファクタリング契約のポイント解説|おすすめ業者18選
目次申込みから契約までオンラインで行うことも可能オンライン完結型ファクタリングの流れWEBからいつでもオンライン申込みが行える必要書類の提出もメール添付などオンラインで可能面 […]
2025.04.09
ファクタリング
【2025年最新版】ファクタリングで即日現金化!資金調達スピードを最速にするコツを徹底解説!
目次ファクタリングは即日現金化「可能」適切な選択と準備をしなくては即日現金化は容易ではない2社間ファクタリングを選択する3社間ファクタリングは売掛先の都合に大きく左右される全 […]
2025.04.09
ファクタリング
完全オンラインで完結できるファクタリングの概要とメリット&デメリット
目次完全オンラインで手続きが完了できるファクタリングとは?完全オンラインファクタリング利用の流れ完全オンラインファクタリングのメリットとは?来店することなく契約が行える手続き […]