受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2021年3月31日
目次
ファクタリングは売掛債権を売却することによって行う資金調達の方法です。このファクタリングについて調べていると、度々目にすることになるのが「償還請求権」という言葉です。意味がよくわからなくても大きな影響はないと思われがちですが、実はきちんと理解し契約を行わないと大きな問題に発展する可能性もあるのです。「償還請求権」の意味を正しく理解して、安心感の高い資金調達を行いましょう。
「償還請求権」は「リコース(recourse)」とも呼ばれ、「遡及権(そきゅうけん)」と言われることもあります。ファクタリングにおいては、売掛債権が何かの理由で回収不可能となった場合に、債権を売却した企業に対して債権代金の支払いを請求できる権利となります。売掛先が倒産してしまった場合や支払いを拒否している時に関係してくる権利ですので、無事に債券の代金が支払われれば償還請求権のことを気にすることはないとも言えますが、万が一の場合を考えるのは会社経営においても大切なのではないでしょうか?
償還請求権がある契約のことは「ウィズリコース(with recourse)」と呼ばれます。この方法で契約を行った場合は、売掛債権の売却が完了したとしても売掛先からの支払いが実行されるまでは安心することはできません。例え取引歴の長い企業からの債券であったとしても、全くリスクを考慮しないのは危険と言わざるを得ないのです。
償還請求権がない「ノンリコース(non recourse)」での契約であれば、債券の売却契約が完了した時点で、債券の支払いに関する責任を問われることは無くなります。例え売掛先が倒産しようと夜逃げしてしまったとしても、売掛金の売却で手に入れた現金の返還を求められることはありません。つまりノンリコースであれば、非常に安心感の高い資金調達が行えると言えます。
ファクタリングで資金調達を行うのであれば、間違いなく「償還請求権なし」での契約の方が資金調達後の安心感は高くなります。そして原則的に日本国内で行われるファクタリングでは償還請求権は必要ありません。なぜならファクタリングとは、債券を売却することで現金化する資金調達方法だからです。債権の二重譲渡などの明らかなルール違反が無い限りは、正当な手続きで売却した債権の責任を負う必要はないのです。
もし償還請求権のあるファクタリングを見つけた場合には、「融資」ではないかと疑ってかかってください。償還請求権が発生している状況は債権を担保として資金調達を行っていると考えられ、ファクタリングに対してイメージしている「売却」による資金調達とは差異が生じてしまうからです。
償還請求権があるファクタリングが融資と考えられるとしても、イコール違法というわけではありません。貸金法の登録業者が融資を行うのであれば違法ではなくなりますので、ノンバンクや金融機関が償還請求権ありのファクタリングサービスを提供することは可能です。しかしファクタリングという名称であったとしても、実際には債権の譲渡担保融資や動産・債券担保融資(ABL)の場合が多くなりますのでご注意ください。また貸金法の登録を行っていない業者が償還請求権を求めてきた場合は違法である可能性が高く、その様な業者は闇金など悪質なファクタリング会社と考えるべきです。
ファクタリングには原則償還請求権はありません。これは債権の支払いが実行されなかった場合には、ファクタリング会社が大きな損害を受けてしまうことになるということです。ですからファクタリング会社は診査時に「債券の回収リスク」を重要視します。償還請求権がないことが、診査時に債券の信用力が問われる1つの大きな原因となっているのです。
回収リスクを判断する際の大きなポイントとなるのは、売掛先の経営状況と債券の売却を希望する企業との取引実績です。経営状況は安定していることが大切であり、特別好調な経営を求められているわけではありません。また安定した経営を行っていたとしても、新規の売掛先は評価が高くなりにくくなり、長く付き合いのある売掛先からの債券は信用力が高いと考えられます。しかし診療報酬債券のような売掛先が公的な機関の場合は、誰の目にも信頼できる売掛先となりますので取引実績はあまり問われません。
信用力の高い債券があれば、診査に通過できる可能性はもちろん高くなります。しかしそれだけでなく設定される手数料の額にも影響が与えられます。ファクタリング利用時に必要となる手数料は2社間か3社間かという契約方法にも大きく左右されますが、債券の信用力の高さも影響は小さくないことを理解しておきましょう。診査通過の可能性を高め低い手数料で利用するには、信頼できる売掛先の債券があることが非常に重要ということになります。
買速のファクタリングは、もちろん「償還請求権なし」で契約が行われます。ですので契約が終わり債権の買取が実行された後は、売掛先からの支払いを気にかけていただく必要はなく、調達された資金を活用し会社経営を行うことに集中していただくことができます。
償還請求権のないノンリコースでは診査が厳しくなってしまうことが想像されるかも知れませんが、買速は柔軟な診査を行うことで「93%以上」という高い診査通過率を誇り、多くの企業様にご利用していただいています。他社での診査に通過できなかったという企業様も診査通過できる可能性は大きくありますので、諦めずぜひ買速にご相談してください。
ファクタリングを活用して資金調達を行う際には手数料は重要なポイントであり、手数料が高くては期待した額の資金調達が行えないという可能性もあります。しかし買速は業界最低水準の「2%〜」となっており、さらに手数料以外の費用は一切不要です。悪質なファクタリング会社では手数料を低く見せておいて様々な費用を請求してくるという手口も存在するようですが、買速ならばそのような不安も無用です。
資金調達方法としてファクタリングを選ぶ理由の1つとなるのが「資金調達のスピード」です。銀行融資では実現が難しい即日資金調達も、ファクタリングでは実現可能なのです。
しかもオンライン契約に対応している買速では、最短60分で資金調達を行える可能性もあります。急ぎで売掛債権を現金化したいという場合にも買速は頼りになります。
償還請求権のないファクタリングの大きなメリットは、資金調達後の不安がないということです。売掛先が倒産する可能性は低いはずですが、それが絶対でないことは経営者様はおわかりのはずです。その不安を抱えたままでは、調達した資金も思うように活用できないかも知れません。しかし買速のようなノンリコースのファクタリングならば、債権代金の支払いのことは気にせずに資金を経営に活用することができます
2023.02.03
ファクタリング
ファクタリングのAI審査とは?メリットと注意点も併せて解説
目次「ファクタリングのAI審査」とは?「ファクタリングのAI審査」のメリット審査が短時間で終わる手数料が低くなる期待が大きい担当者との相性が審査に影響しないクラウドファクタリ […]
2023.02.02
ファクタリング
ファクタリングの利率はどのくらい?手数料を金利に換算してみよう
目次ファクタリングに利率は存在しない貸金業における「金利」とはファクタリングの「手数料」とはファクタリングの手数料を「利率」にするとどれくらい?ほかの貸金業の主な金利目安ファ […]
2023.01.31
ファクタリング
ファクリングは審査の甘い資金調達方法?審査通過率が高い理由も解説
目次ファクタリングの審査が甘いと言われる理由個人事業主やフリーランスも歓迎されるから赤字経営や税金滞納中でも審査通過可能だから運営歴が短くても利用対象となれるから必要書類が少 […]
2023.01.30
ファクタリング
ファクタリングですぐに資金調達できる!利用する際のポイントを解説
目次すぐに現金がほしいならファクタリングがおすすめ担保がいらない返済が必要ない個人事業主も即日ですぐに資金調達できる2社間ファクタリングと3社間ファクタリング最短即日は2社間 […]
2023.01.30
ファクタリング
ファクタリング会社選びは口コミ情報を確認すべき!活用の注意点とは?
目次口コミがファクタリング会社選定に重要な理由手法はクリーンだが、悪徳業者は存在する口コミ情報の入手方法ファクタリングの口コミ情報サイトを活用するメリット検索の手間が省けるシ […]