受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2024年4月17日
目次
「3社間ファクタリングとは何か?」
「3社間ファクタリングのメリットは?」
「3社間ファクタリングのデメリットは?」
「2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いは?」
などなど3社間ファクタリングについ徹底的に解説します!
今回は「3社間ファクタリング」のメリット、デメリットについて解説します。
「ファクタリング」を利用するにあたり「2社間ファクタリング」「3社間ファクタリング」のどちらを利用するか決めなくてはいけません。
この記事は、お客様が3社間ファクタリングにおいて最善の選択するためのアドバイスになればと思い執筆しました。
最後までお読みいただければ幸いです。
3社間ファクタリングとは、お客様、売掛先企業様、ファクタリング会社での契約になります。
おおまかな3社間ファクタリングの流れは以下となります。
①ファクタリング審査の段階で、売掛先企業様にファクタリング契約の承諾を得る
②ファクタリング審査通過後、お客様、売掛先企業様、ファクタリング会社での契約を結ぶ
③ファクタリング会社からお客様の口座に買取り代金を振込みます。
④支払期日までに、売掛先企業様がファクタリング会社へ売掛金の支払いをします。
3社間ファクタリングの場合、2社間ファクタリングと違い売掛先企業様にファクタリング契約を承諾してもらう必要があります。
そのため、3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比べると時間がかかってしまうデメリットがあります。
しかし、3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比べると、ファクタリング手数料が安いのがメリットです。
何故、ファクタリング手数料が安くなるのかと言うと、3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングより売掛債権未回収リスクが低くなるからです。
3社間ファクタリングの利用を理解してくれる売掛先企業様でしたら、3社間ファクタリングでの契約がおすすめです。
前項と重複してしまう部分はありますが、以下が3社間ファクタリングのメリットになります。
3社間ファクタリングのメリットの一つは、ファクタリング手数料が安いことです。
3社間ファクタリングの手数料相場は、1%~10%です。
2社間ファクタリングの手数料相場は、10%~30%です。
何故、ここまで大きな差が開くかと言うと、3社間ファクタリングは、売掛債権未回収リスクが低くなるからです。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと違い、売掛先企業様も契約に参加します。
売掛金の支払いも、売掛先企業様が行うことになりますので、2社間ファクタリングと比べて売掛金使い込みのリスクがありません。
このように、3社間ファクタリングは2社間ファクタリング会社の売掛債権未回収リスクが低くなるため、ファクタリング手数料が安く設定されています。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比べて、審査が通りやすいメリットがあります。
2社間ファクタリングと比べて、売掛債権未回収リスクが低いからです。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと違い、売掛先企業様も参加します。
売掛債権の存在確認がしっかり行えることや、支払いも、売掛先企業様が行うことになりますので、2社間ファクタリングと比べて売掛金使い込みのリスクがありません。
このように、ファクタリング会社の売掛債権未回収リスクが低くなるため、審査に通りやすくなっています。
3社間ファクタリングの場合、2社間ファクタリングと違い、売掛先企業様も参加します。
そのため、売掛先企業様が売掛金をファクタリング会社へ直接支払いますので、手間がかかりません。
3社間ファクタリングの場合、大手や銀行系のファクタリングサービスも利用することができます。
2社間ファクタリングでの資金調達を行う場合、大手や銀行系以外のファクタリング会社を選ばなければいけません。
日本には数多くの3社間ファクタリング会社が存在しています。
その中には、3社間ファクタリング会社を装った悪徳闇金業者が紛れている可能性があります。
3社間ファクタリングの場合ですと、大手や銀行系もファクタリングサービスを提供しているため、ファクタリング会社選びはスムーズに行えます。
次に、3社間ファクタリングのデメリットについてご説明していきたいと思います。
3社間ファクタリングのデメリットは、以下になります。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比べると、資金調達までのスピードが遅いのがデメリットです。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと違い、売掛先企業様も参加します。
必然的に、売掛先企業様にファクタリング契約を承諾してもらう必要があります。
そのため、3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと比べると時間がかかってしまいます。
3社間ファクタリングは、2社間ファクタリングと違い、売掛先企業様も参加します。
必然的に、3社間ファクタリングの利用を売掛先企業様に知られてしまいます。
3社間ファクタリングの利用者数は、近年増加の傾向ではありますが、まだ認知度は低いです。
そのため、3社間ファクタリングの利用は、売掛先企業様に「資金繰りが厳しいのではないか…」というマイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。
3社間ファクタリングのメリット
・ファクタリング手数料が安い
・審査が通りやすい
・売掛先企業様が売掛金をファクタリング会社へ直接支払うため、手間がかからない
・大手や銀行系もファクタリングサービスを提供している
3社間ファクタリングのデメリット
・資金調達までのスピードが遅い
・必然的にファクタリングの利用を売掛先企業様に知られてしまう
2024.12.11
コラム
3社間ファクタリングの流れ
目次3社間ファクタリングの流れ3社間ファクタリングとは3社間ファクタリングの流れ3社間ファクタリングの売買手数料の内訳基本売買手数料債権譲渡登記費用印紙税出張費用まとめ:3社 […]
2024.12.11
コラム
2社間ファクタリングの流れ
目次2社間ファクタリングの流れ2社間ファクタリングとは2社間ファクタリングの流れ2社間ファクタリングによる取引の仕組み契約・取引は利用者とファクタリング会社のみ利用者が回収業 […]
2024.11.15
コラム
【保存版】フリーランス向けの失敗しないファクタリング講座
目次フリーランスの定義フリーランスと資金調達ファクタリング講座フリーランス編ファクタリングとは?売掛金がある=資金化ではないフリーランスの売掛金は未回収リスクが高い?売掛先企 […]
2024.11.11
コラム
【2024年版】運送業の資金繰りはファクタリングで改善できる!?
目次運送業の経済事情キャッシュフローが悪い急な出費が多い運送業でファクタリングを利用する時のポイントファクタリング会社選び3社間ファクタリングも検討する運送業のファクタリング […]
2024.07.29
コラム
【2024年版】失敗しないファクタリング会社の選び方
目次日本のファクタリング会社事情ファクタリングを取り締まる法律はない元闇金の悪徳ファクタリング会社が僅かではあるが存在する金融庁による「ファクタリングに関する注意喚起」の概要 […]