受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年3月13日
目次
資金繰りに厳しい経営者にとって資金調達は大きなタスクの1つではありますが、もし簡単に資金の問題を解決したいのでしたらファクタリングが断然おすすめです。ファクタリングなら簡単スピーディーな資金調達が可能で、借り入れではないためバランスシートのスリム化に繋がります。
そこでこの記事では、簡単に今すぐ資金調達したい経営者に向け、ファクタリングの概要や申込み方法と手続き手順、ファクタリング利用時の注意点などについて解説していきます。本当に簡単で即日資金調達が可能ですので、是非参考にしてみてください。
ファクタリングとは取引先の入金サイトがやってくる前に売掛金を買い取ってもらえるサービスで、申込みから現金化まで最短30分と簡単スピーディーな資金調達が可能です。
資金繰りが厳しくなるほど経営状況が悪化していると、銀行からの融資も厳しくなってきます。中小企業の支援に積極的な行政の貸付制度であっても、審査落ちしてしまう可能性があります。
お金を借りられたとしても毎月の返済に追われ、利息も支払い続けなければいけません。またバランスシートに負債として計上されるため、より事業継続が難しくなるケースもあります。だからこそ融資や借り入れではないファクタリングがおすすめです。
そんなファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。ここからはそれぞれのファクタリングについて詳しく解説していきます。
2社間ファクタリングとは、ファクタリング業者と利用者の2社間で売掛債権売却契約を結んで売掛金を買い取ってもらい、最短即日に現金化が可能なサービスです。
ファクタリング業者と利用者との契約ですので、取引先にバレずに資金調達ができるのが最大のメリットとなります。また最短30分という即日現金化が可能なのも2社間ファクタリングのメリットです。
ただし3社間ファクタリングと比較して譲渡時の手数料が高くなるデメリットもありますのでご注意ください。逆に手数料の低さを重視する場合には、3社間ファクタリングを利用しましょう。
3社間ファクタリングとは、ファクタリング業者と利用者で売掛債権売却契約を結び、さらに取引先もファクタリング業者と支払い契約を結ぶ必要のあるサービスです。
売掛金の入金日に取引先から直接ファクタリング業者に対して支払いを行い契約が完了します。その分ファクタリング業者にとってリスクが減るため、低い手数料で現金化が可能になります。
ただし手続きが多くなったり取引先にも協力が必要など、いくつかのデメリットもあります。取引先にバレたくないのであれば2社間ファクタリングのご利用をおすすめします。
ファクタリングの申込み・手続き手順はとっても簡単です。これまで一度もファクタリングを利用したことのない方でも、最低限の必要書類と売掛金があれば今すぐの資金調達が可能です。
電話での申し込みも可能ですがおすすめはインターネットです。申込みから審査、契約、お振込までインターネットのみで完了(電話で連絡が届く場合もあります)するため、今すぐ簡単スピーディーに手続きできます。
基本的な手続きの手順は「申込み→業者から返信→必要書類の提出→審査&契約→振込」の簡単5ステップです。初めてのファクタリングでも特に迷うことなく全ての手続きが完了します。それではもう少し詳しくファクタリングの簡単な申込み・手続き手順について解説します。
まずはインターネットを使ってファクタリング業者へ申込みをします。申込みフォームに会社名や名前、電話番号、買取希望の売掛金額、調達希望日などを入力し送信してください。
全て正しい情報を入力し、間違いのないようにご注意ください。ここで一箇所でも間違いがあるとスムーズにファクタリングできなくなる場合もあります。
またインターネットではなく直接電話を使った申込みも可能です。少しでも早く資金調達したい場合には電話のご利用をおすすめします。
ファクタリングの申込みが完了すると、営業時間内でしたらすぐにファクタリング業者から連絡が届きます。インターネットで申込みをしていればメールでの返信が多いですが、電話が使われる場合もあります。
営業時間外の場合には翌営業日の対応となりますのでご注意ください。ファクタリング業者から連絡が来ても必ず契約に進む必要はありませんので、資金繰りに困りそうな時にはなるべく早くに申込みを済ませておきましょう。
ファクタリングで売掛金を現金化するためには「請求書」「通帳のコピー」「身分証明書」の3点が必要です。ファクタリング業者から連絡が来る前に準備しておきましょう。
またファクタリング業者の中には、追加書類として「決算書(申告書)」「取引先との基本契約書」の提出を求められる場合もありますのでご注意ください。
次にファクタリングが可能かどうかの審査に入ります。審査と言いましても重点が置かれるのは「売掛先から定期的に入金されているかどうか」です。
金融機関などからの融資の場合、個人や会社の信用情報も念入りに審査されますが、ファクタリングは貸付ではありません。あくまでもすでに存在する売り上げの買取のため、会社が赤字状態だったとしても審査は問題なく通過できます。
審査をパスするとファクタリングの契約に移り、売掛債権売却契約を結びます。この時、契約書の内容を隅々まで必ず確認し、納得した上で契約を行いましょう。
売掛債権売却契約完了後、売掛金から手数料を差し引いた金額が振込されます。早ければ即日に振込されますので、急な出費で資金が必要な時には大変助かります。
この時点で売掛金の権利はファクタリング業者に譲渡されています(正確には契約成立後)。取引先から売掛金が振込されたら、すぐにファクタリング業者へ支払いましょう。
ファクタリングを利用した資金調達は簡単ですが、実際に申し込みする場合にはいくつかの注意事項があります。後になって後悔しないためにも、きちんと理解した上でファクタリングへ申込みしてください。
例えば「悪質ファクタリング業者やヤミ金に騙されない」「売掛先に知られたくなければ2社間ファクタリングを利用する」「期日までに必ず一括で返済する(分割不可)」などです。
特に最近ではファクタリングの需要急増に目を付けた悪質業者が増えてきており、資金繰りの問題をさらに大きくしている経営者や事業者も多くいますので十分にご注意ください。
最後に簡単なファクタリング利用時の注意事項について、それぞれ詳しく解説していきますので、実際に申し込みする前にきちんと頭に入れておきましょう。
最近ではファクタリングの利用者が急増しているため、それを狙った悪質なファクタリング業者やヤミ金も増えてきています。
法外とも言える高額な手数料を要求してくるだけでなく、通常貸金業者のみに適用される利息を請求してくる業者も存在します。利息が取れるのは貸金業として許可を得ている合法の金融業者のみで、ファクタリングは貸金業ではありません。
ヤミ金にとって資金繰り難に陥っている経営者や事業者は願ってもないターゲットです。最近のヤミ金は綺麗でスマートな感じのホームページが増えてきています。絶対に騙されないよう十分にご注意ください。
悪質業者やヤミ金の利用は資金繰りの悩みをより大きくするだけで、何の解決にもなりません。
もし取引先に知られることなく売掛金を現金化したい場合には、必ず2社間ファクタリングを利用してください。2社間ファクタリングは利用者とファクタリング業者のみの契約となるため、取引先には一切バレません。
ただしその分、手数料が割高になりますのでご注意ください。少しでも手数料を抑えたい場合には取引先に相談し、3社間ファクタリングを利用しましょう。
ファクタリングは毎月返済する融資とは異なるため、期日(取引先の入金サイト)までに必ず一括で返済してください。ファクタリングにおいて分割での支払いは認められていません。
そもそも分割払いが認められているのは貸金業のみです。2社間ファクタリングで期日までに一括返済をしなかった場合、ファクタリング業者から売掛先に支払い状況の連絡が入ります。
取引先にバレたくないが故に2社間ファクタリングを利用しても、期日までの一括返済をしなかったばかりに全てが取引先にバレてしまいます。
その結果、取引先からの信用を失い、最悪は今後の取引に応じてくれなくなる可能性があります。余計なトラブルを招いてしまわないためにも、期日までに必ず一括で返済しましょう。
今回は、簡単に資金調達が可能なファクタリングの概要や申込み・手続き手順、利用時の注意事項などについて詳しく解説してきました。資金繰りに最適なサービスだとご理解いただけたかと思います。
ファクタリングには2社間と3社間の2種類があり、少しでも手数料を抑えたい場合には3社間ファクタリングをおすすめです。取引先に知られたくない場合には2社間ファクタリングへ申込みしましょう。
ただし悪質業者やファクタリングを装ったヤミ金を利用すると、高額な手数料や法外な利息などを請求され、資金繰りの悩みがより大きくなります。必ず信頼できる正規のファクタリング業者を利用しましょう。
2023.03.24
ファクタリング
ファクタリングは土日も利用可能?土日に手続きするメリットと注意点は?
目次ファクタリングは土日も利用可能?土日に買取対応が可能なファクタリング会社は多くはない「買速」のファクタリングはWebからの申込みを24時間365日受付中土日対応可能なファ […]
2023.03.24
ファクタリング
ファクタリングの裁判事例とトラブルを避けるためのポイントを解説
目次ファクタリングそのものに違法性はない金融庁の見解民法とファクタリングファクタリングに関係する裁判事例利息制限法を超える高額な手数料に対しての返還請求2社間ファクタリング契 […]
2023.03.23
ファクタリング
ファクタリングの方式には何があるのか?各種類をわかりやすく解説
目次売掛債権を譲渡するファクタリングとは何かファクタリングは売掛債権を売却する資金調達方式ファクタリングは違法なのかファクタリングの代表的な方式は2種類買取ファクタリング保証 […]
2023.03.23
ファクタリング
民法改正でファクタリングが一段と身近に!変更点が与えた影響を解説
目次2020年の民法改正でファクタリングは使いやすさ大幅アップ!「民法」は何に対しての法律?2020年の民法改正での変更点民法改正がファクタリングへ与えた影響とは?ファクタリ […]
2023.03.22
ファクタリング
ファクタリングには法的根拠がある!注意すべき違法性の高いケースとは?
目次ファクタリングに対する法規制は存在する?貸金業法利息制限法出資法ファクタリングは違法な資金調達方法ではない3社間ファクタリングの法的根拠債権は譲渡できる(民法第466条) […]