受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2024年6月14日
目次
元請けの売掛金を今すぐ現金化したい!という時に最適なサービスがファクタリングです。
早ければその日のうちに元請けの売掛金の現金化が可能なため、資金繰りに厳しい事業者や経営者におすすめです。
もちろん合法サービスなので安心安全に資金調達できます。
そこでこの記事では、元請けの入金サイクルを待たずに売掛金を現金化するファクタリングとはどんなサービスなのか?どういう仕組なのか?などについて詳しく解説します。
資金繰りに困っている事業者や経営者に向けて解説していきますので、是非参考にしてみてください。
元請けの売掛金を入金サイクル前に現金化できるファクタリングとは日本語で「債権買取」を意味し、元請けの売掛金をファクタリング業者に売却し、手数料を差し引いた額を受け取るサービスです。
通常、売掛金というのは、末締め翌月末払いや末締め翌々10日払いなど、元請けの入金サイクルに合わせて振り込まれます。
元請けの入金サイクルまで待てれば問題ありませんが、資金繰りに厳しい中小企業の経営者や事業者はいち早く売掛金の現金化が必要です。
そこでファクタリングへ申し込みすることですぐに現金化が可能になります。
そんなファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類があります。
2社間ファクタリングとは、自社(ファクタリング申込者)とファクタリング業者の2社で契約し、元請けの売掛先から入金があった時点でファクタリング業者へ返済する契約方法です。
元請けの売掛先にファクタリングした事実を知られないため、バレずに債権を買い取りしてもらいたい方におすすめです。ただし2社間ファクタリングには「手数料が高くなる」という大きなデメリットがあります。
ファクタリング業者からしてみれば回収リスクが高くなるため、手数料が高めに設定されています。少しでも負担を軽減したい場合には3社間ファクタリングをおすすめします。
3社間ファクタリングとは、自社とファクタリング業者、そして元請け売掛先の3社間による同意で成立する契約方法です。売掛先に協力してもらう必要があるため、ファクタリングした事実は確実にバレます。
しかし3社間ファクタリングの場合、返済時の入金は売掛先からファクタリング業者に振込します。これによりファクタリング業者は確実な回収を可能にしています。
また2社間ファクタリングと比べてと回収リスクが圧倒的に低いため、手数料も大幅に低くなります。
元請けの売掛金を現金化するファクタリングがこれだけ多くの経営者や事業者から注目を集めている理由として、ファクタリングだからこその多くのメリットがあるからです。
企業の資金繰りには様々な種類がありますが、実際に資金が手元に来るまでに時間がかかったり、そもそも審査に通らないケースもあります。また融資や貸付で資金調達ができても、それが会社の負債として計上されるため、企業の信用力に影響を与えます。
これらの不満や不安を払拭した資金調達方法がファクタリングです。資金繰りで悩む経営者や事業者にとって最適な資金調達方法と言えるでしょう。それではもう少し詳しくファクタリングのメリットについて解説していきます。
2社間ファクタリングを利用すれば、自社とファクタリング業者だけで契約するため、元請けの売掛金を現金化した事実が元請けにバレません。
元請けに協力できるのであれば手数料が低く、審査も通りやすい3社間ファクタリングがおすすめですが、なかなか相談は難しいものです。「入金サイクルまで待てない=資金繰りが厳しい」と元請けにバレてしまい、自社の信頼性に影響を与える可能性があります。
しかし2社間ファクタリングでしたらその心配もいりません。申し込みから契約、現金化に至るまで、自社とファクタリング業者のみで行われるため、元請けには絶対にバレません。
ファクタリング業者によって異なりますが、申し込みから現金化まで早ければ最短30分程度で入金されるため、今すぐ資金調達が必要な経営者や事業者におすすめです。
ただしファクタリング業者の中には会社訪問による説明と契約が必要なケースもあります。少しでも早くに資金調達が必要でしたら、オンライン完結型のファクタリングを利用しましょう。
オンライン完結型は、申し込みから審査、契約、入金まで全てインターネット上で行われるため、わざわざ来社を待つ必要がなくなります。
ファクタリングは融資や貸付とは異なるサービスのため、個人情報に傷があっても利用できます。何かしらの金融事故を起こしていると個人信用情報機関に事故情報が記録され、様々な融資や貸付の審査通過が難しくなります。
また個人信用情報機関には金融事故だけでなく、借入状況も全て記録されています。複数の金融機関や会社から多額のお金を借りていると、新たな融資を受けられない可能性があります。
しかしファクタリングの審査では、個人信用情報機関のデータ参照は行われません。債権という元請けの売掛金さえあれば、個人情報に傷があっても利用できますのでご安心ください。
バランスシート(貸借対照表)は、資産や負債、純資産など会社の財務状況を示したもので、ファクタリングを利用しても負債として計上されません。
融資や貸付の場合、バランスシートに負債として計上されるため、会社の信用に大きな悪影響を与えてしまいます。もちろん負債を抱えること自体は悪いことではありませんが、負債は少なければ少ないほど会社の信用度が高まります。
ファクタリングでしたら会社の信用度を下げることのない理想的な資金調達が可能になります。
元請けの入金サイクルを待つことなく、すぐに売掛金の現金化が可能なファクタリングですが、メリットがあればデメリットがあることも忘れてはいけません。
契約内容によっては元請けの同意が必要なケースがあったり、融資や貸付で発生する利息よりも手数料が高い、資金調達可能な金額は売掛金による、分割払いができない、などが挙げられます。
これら様々なデメリットを考慮した上でファクタリング業者へ申し込みしましょう。それでは最後に、元請けの売掛金を現金化するファクタリングのデメリットについてまとめてみました。
3社間ファクタリングを利用する場合、どうしても元請けの同意が必要になります。手数料が低い3社間ファクタリングですが、元請けには確実にバレてしまいます。
元請けに相談した時点で自社の財務状況が知られ、信用問題にも発展してしまう恐れがあります。そもそもファクタリングに協力してくれない可能性もあります。
元請けへの相談に抵抗があったり同意してくれない場合には、2社間ファクタリングを利用しましょう。
ファクタリングの手数料は3社間なら1~9%と低く利用できますが、2社間の場合には10~30%にもなります。例えば手数料10%の2社間ファクタリングで100万円分の売掛金を現金化する場合、10万円を手数料として徴収され、手元に残るのは90万円のみです。
融資や貸付は年利で利息が加算され、銀行で0.9~15%、日本政策金融公庫なら1.08~1.9%です。ファクタリングと比べて遥かに低い負担だとわかります。
元請けの入金サイクルまで待つことができれば100%そのまま受け取れるため、高い手数料は正直無駄な出費といえるでしょう。ファクタリング業者にも回収リスクがありますし、ビジネスとしてサービスを提供しているため、高い手数料は仕方のない出費です。
ファクタリングを使った資金調達には上限があり、売掛金の額内までとなります。例えば200万円の売掛金を2社間ファクタリングする場合、手数料として20~60万円必要となります。
つまり実際に資金調達できるのは手数料を差し引いた140~180万円です。この上限を超える資金繰りが必要な場合、新たな売掛金を提示するしか方法がありません。
逆にいえば、売掛金がない限りファクタリングの利用はできません。
ファクタリングで売掛金を買い取ってもらった後は、元請けの入金サイクルが訪れた際に全額を一括で返済しなければいけません。ファクタリングで分割返済は認められません。
そもそも分割払いというのは融資や貸付時に選べる返済方法の1つです。ファクタリング業者は貸金業の登録をしていないため、法的に分割払いは禁止されています。
もし分割払いを認めてくれるファクタリング業者があった場合、違法で貸金業を営む闇金の可能性が考えられますので、絶対に利用してはいけません。
また元請けから入金があったのにも関わらずファクタリング業者へ返済しなかった場合、ファクタリング業者から元請けへ事実確認が行われます。元請けからの信用問題に関わりますので、入金サイクルが訪れたら速やかにファクタリング業者へ振込しましょう。
今回は、元請けの入金サイクルを待たずに売掛金を現金化するファクタリングとはどんな金融サービスなのか、そのメリット・デメリットについて詳しく解説させていただきました。
ファクタリングは元請けの売掛金が入金する前に手数料を支払って即日現金化可能な取引で、資金繰りに厳しい経営者や事業者は、バランスシートに負債として計上することなく資金調達が可能です。
また売掛金の現金化を元請けにバレたくない場合には2社間ファクタリングがおすすめです。3社間ファクタリングよりも手数料が高くなりますが、厳しい資金繰り状況がバレませんし会社としての信頼も落としません。
もし資金繰りに厳しい場合には、融資や借入とは全く違うファクタリングを是非ご利用ください。元請けとの信頼関係を壊すことなく資金調達できます。
2024.12.14
ファクタリング
売掛金を現金化する仕組みとは?特徴・注意点なども解説
目次売掛金の現金化が「中小企業向けの資金調達方法」と言われる理由とは?債権の現金化とは売上債権の現金化がファクタリングファクタリングの対象となる売掛債権とはファクタリングの対 […]
2024.12.14
ファクタリング
電子記録債権とファクタリング|仕組みと特徴、相違点と共通点を解説
目次電子記録債権とは?電子記録債権のメリット電子記録債権のデメリット電子記録債権の譲渡・割引の特徴ファクタリングとは?ファクタリングのメリットファクタリングのデメリット電子記 […]
2024.12.14
ファクタリング
ファクタリングの割引率について相場や計算方法を徹底的に解説
目次ファクタリングの割引率は手数料を決めるファクタリングの割引率について解説ファクタリングの割引率の内訳登記に必要な費用印紙の代金ファクタリング利用にかかる費用紹介の費用2社 […]
2024.12.14
ファクタリング
ファクタリング手数料は非課税 税務処理や仕訳方法を解説
目次ファクタリングの税務処理金銭債権の売買(譲渡)として取り扱われる売掛債権の現金化に消費税は不要ファクタリングに関係する税金法人税への悪影響もなし非課税売上高には含まれない […]
2024.12.12
ファクタリング
ファクタリングの会計処理を解説!正しい仕訳や勘定科目とは?
目次【ファクタリングの会計処理】仕訳とは?仕訳をする理由ファクタリングの仕訳と勘定科目売掛金売買の手数料は経費となる消費税は非課税となるファクタリングの仕訳方法ファクタリング […]