受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年1月19日
目次
「できる限り借金以外の方法で資金繰りしたい」「事業低迷で借金の審査に通らない」など、お金を借りずに資金調達したい経営者におすすめなのがファクタリングです。
金融機関や公庫などからお金を借りる場合、確かに融資という言葉は使われますが、結局は借金と同じであり、返済能力を調査するために様々な書類の提出と厳しい審査通過が必要不可欠です。
だからこそ資金繰りの手段としておすすめなのがファクタリングであり、今多くの経営者から注目を集めている資金調達方法です。
そこでこの記事では、ファクタリングと借金は何が違うのか?またどうしてファクタリングが資金繰りの手段としておすすめなのか?その理由について詳しく解説していきます。
ファクタリングとは、取引先に請求書を提出後、その売掛金が入金される前に現金化が可能な金融サービスです。つまり売掛債権を業者に買い取ってもらえるのがファクタリングです。
業務上はすでに利益を得ており、ただ売掛金の買い取りをしてもらうだけですので、金融機関や公庫などからお金を借りる借金とは性質が全く異なります。
取引先への請求書や発注書の他、商業登記簿謄本や身分証、取引銀行口座の通帳など、最低限の書類をファクタリング業者に提出し、簡単な審査の上現金化されます。
借金のように借入状況や現在の経営状況などの調査は行われません。売掛金を買い取りするというファクタリングならではの大きな特徴です。
ファクタリングと借金は、経営者にとってどちらも同じ資金調達方法ではありますが、これら2つには決定的な大きな違いがあります。
前項目で解説したファクタリングの仕組みを理解すれば、借金との違いが自ずと見えてくるかと思います。そこでファクタリングと借金の違いについて4つご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
ファクタリングは売掛債権を業者に買い取ってもらうサービスのため、返済という概念がありません。借金の場合、毎月決められた日までに利息を加算して返済を続けなければいけませんが、ファクタリングは一度切りです。
売掛金が入金された時点で、そのままファクタリング業者へ振込処理を済ませてしまえば、その後債務は残りません。ファクタリング業者は手数料分の利益を得られ、サービスを利用した経営者は返済リスクのない資金繰りに成功し、お互いウィンウィンの関係を築けます。
返済義務がないのは精神的負担もなくなるため、事業拡大や売上アップに集中できるようになります。
ファクタリング業者もビジネスとしてサービスを提供しているため、売掛金を現金化する前には必ず審査が行われます。
取引先の信用力、サービス申し込み者の信頼性、債権の健全さなど、あらゆる面で審査を行い、きちんと売掛金の支払いが認められる場合に限り、ファクタリングが実施されます。
そう考えますと「審査は厳しいのではないか?」と思われがちですが、決してそんなことはなく、売掛金に問題なければ、スピーディーに対応してもらえます。
借金のように時間をかけた厳しい審査はありませんのでご安心ください。
ファクタリングは融資とは異なるため、信用情報機関のデータベースは参照しません。信用情報機関とは個人の信用情報を管理する機関で、借金額や融資の申込み履歴、返済状況などがデータベースに保管されています。
「法人は信用情報機関に関係ない」と考えている経営者も多いようですが、3つある信用情報機関のうち、日本信用情報機構(JICC)では法人の信用情報を公開しています。
日本信用情報機構には数多くの金融機関や金融会社が登録しており、借金歴が多いだけで法人としての信用を下げてしまいます。
しかしファクタリングでしたら信用情報に全く影響がないため、社会的な信用を落とすことなく、まとまった資金調達が可能になります。
ファクタリングは、申込時に設定された手数料のみの負担で現金化可能で、利息制限法に準ずる利息は一切かかりません。そもそも利息を加算して返済すべきなのは融資や借金、ローンなど、お金を借りた時です。
借金とは違うファクタリングに利息負担はなく、入金サイクルがやって来たら一括で支払いしなければいけないため、長期間借り入れによる利息上乗せもありません。さらに手数料は経費として計上可能なため、法人税への影響がありません。
ファクタリング利用での現金化は法人税の減税に繋がりますので、手数料は必ず経費に計上しましょう。
中小企業経営者の資金繰り手段として、ファクタリングが断然おすすめです。返済という概念がなく、厳しい審査もない、そして信用情報への影響もないなど、メリットばかりが目立ちます。
さらに信用情報への影響もありませんし、利息負担に悩まされる心配もいりません。売掛金が残っている状態であれば、ファクタリングが最も適切な資金繰り手段だとご理解いただけるかと思います。
もう金融機関から借金するのは止めにしませんか?自社の売上から堂々と資金繰りし、毎月の返済に追われない事業体制を整えましょう。
ファクタリングは借金ではありませんが、利用の際にはいくつか注意すべき点があります。場合によっては現状よりも資金繰りの悩みが大きくなったり、気付かないうちに法律に抵触する行為をしてしまう可能性があります。
そのようなリスクを回避するためにも、ファクタリング利用時の注意点をまとめてみました。借金ではないと安心していても、間違った利用方法や使い方は、事業存続を左右する結果を招いてしまいます。
ファクタリングは一種の金融サービスではありますが、貸金業者のように許可や認可は必要ありません。ある程度資金があれば資金参入しやすいビジネスのため、現在では日本全国に無数のファクタリング業者が存在します。
ここで注意したいのが悪質なファクタリング業者です。法外な手数料、使途不明な手数料の加算、消費税の請求など、あらゆる手口で申込み者からお金を搾取します。
そんな悪質なファクタリング業者の特徴として「連絡先が携帯電話」「事業所の住所が不明」「契約書が金銭消費貸借契約」などが挙げられます。
ファクタリングの契約書は「売掛債権譲渡契約書」であり「金銭消費貸借契約」ではありません。十分注意してファクタリング業者を選びましょう。
とっても便利で気軽なファクタリングですが、過度な利用は危険です。売掛金が発生する度にファクタリングしていたら、それは立派な自転車操業状態です。
1度でも自転車操業状態に陥ってしまうと抜け出すのは至難の業で、最終的に待っているのは売掛金も底を突き、資金繰りが困難になり事業の撤退です。
もちろん同じ業者で何度もファクタリングの利用は可能ですが、サービスを利用する度に手数料の支払いが必要で、その分の利益を無駄にしているのと同じです。
可能な限り1回のファクタリングで資金繰りを改善し、なるべくファクタリングに頼らない事業継続を目指しましょう。借金ではないファクタリングはそのきっかけ作りに最適です。
複数のファクタリング業者へ、同一の売掛金の二重譲渡は違法行為です。つまりすでに買い取り済みの売掛金を、別のファクタリング業者へ譲渡し、二重で買い取ってもらう行為です。
確かに二重譲渡をすれば利益は大幅に増え、資金繰りも改善するでしょう。しかし二重譲渡は100%違法行為であり、詐欺罪や横領罪が適用されます。
バレないと思って二重譲渡をしても、入金サイクルが訪れれば確実にバレます。場合によっては10年以下の実刑判決が下されるケースもありますので十分にご注意ください。
ファクタリングは借金とは異なり毎月繰り返しの返済はありませんが、取引先の入金サイクルに合わせて支払い期限が設定されます。
期限が来たら一括で全額を支払わなければいけません。正当な理由なく万が一支払い期限を超過すると、ファクタリング業者から取引先への調査が行われ、売掛金の買い取りがバレてしまう恐れがあります。
そもそも買い取りが行われた時点で、売掛金の所有者はファクタリング業者に移動しています。つまり期日になっても支払わないと企業犯罪となり、横領罪や詐欺罪が適用されます。
また支払いができないからと言って分割払いや期限の延長は一切できません。ファクタリングサービスは貸金業者ではないため、法的に分割払いや期限の延長を認められないのです。
最悪な事態を招いてしまわないよう、期限までにきちんと一括で支払いましょう。どうしても心配でしたら、3社間ファクタリングの利用をおすすめします。
個人を対象にサービスを提供する給与ファクタリングには十分にご注意ください。給与ファクタリングとは、毎月の入金期日が来る前に給与を買い取ってもらえるサービスです。
給与ファクタリング自体に違法性はありませんが、個人の給与を対象としたファクタリングサービスを提供するためには、貸金業登録が必要です。つまり一般的なファクタリング業者では取り扱っていません。
しかし消費者金融やクレジットカードなどでお金を借りられない人からの需要が多いため、貸金業登録をせずに給与ファクタリングを行っている業者はたくさんあります。もちろん無許可ですので、そのような業者は全てヤミ金に該当します。
ヤミ金の給与ファクタリングは高額な手数料を吹っ掛けてきます。お金の悩みをより大きくする原因となるため、個人の場合は給与ファクタリングにご注意ください。
今回は、ファクタリングと借金の違い、そしてファクタリングが資金繰り手段としておすすめの理由について詳しく解説させていただきました。
ファクタリングは売掛金を現金化する資金調達方法のため、自社の借金(社債)には該当しません。つまり利息を支払って返済する必要がなく、経済的負担も軽減します。
今すぐに資金調達が必要な場合、金融機関や公庫の融資となると対応は不可能ですが、ファクタリングでしたら、早ければ即日の現金化が可能です。
もし資金繰りにお困りでしたら、借金ではないファクタリングのご利用を検討してみてください。
2023.06.02
ファクタリング
ファクタリングに関する「よくある質問」!メリット・デメリットを含め疑問に回答
目次「ファクタリングの仕組み」に関するよくある質問よくある質問1.2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの違いは?2社間ファクタリングのメリット・デメリット3社間ファクタ […]
2023.06.02
ファクタリング
売掛債権の買取に許認可は不要?必要になる条件と安全な取引を行うコツも解説
目次「許認可」とは?売掛債権買取業務に原則「許認可」は不要貸金業ではないから債権の売却は法規制の対象ではないから「許認可不要」なファクタリングは危険?売掛債権の買取に違法性は […]
2023.06.01
ファクタリング
ファクタリングでオフバランス化を!企業価値が高まる理由も解説
目次「オフバランス化」とは?オフバランス化によって得られる効果ROA(総資産利益率)が高まる自己資本比率の向上売掛先の倒産リスク回避債務超過など融資による悪影響の回避企業価値 […]
2023.05.31
ファクタリング
ファクタリングは原則「償還請求権なし」!資金調達後も安心!
目次ファクタリングにおける「償還請求権(リコース)」とは?償還請求件あり(ウィズリコース)は債権の責任を背負う償還請求権なし(ノンリコース)なら資金調達後のリスクなしファクタ […]
2023.05.31
ファクタリング
給料ファクタリングは危険!違法であり闇金業者の可能性も大
目次給料ファクタリングとは?給料ファクタリングの違法性金融庁の注意喚起内容給料ファクタリングは貸付である給料ファクタリング業者の多くは闇金業者闇金業者からの借入の危険性ファク […]