受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年6月14日
目次
ファクタリングは早急に現金化することが可能のため、資金繰りに困っている方に人気ですが、忘れてはいけないのが割引率です。
ファクタリングは将来手元に入ってくる現金を早期の段階で入手するものですが、満額すべて受け取ることはできません。
資金が不足していて困っていることから、ファクタリングについて詳しく知らず契約をしてしまい後悔するなど、後からトラブルになるケースも発生しています。
ファクタリング会社の選択を間違えないためにも、割引率について知っておく必要があります。
ファクタリングの割引率や相場、その他の費用を確認しながらファクタリング会社を選択することがポイントです。
ファクタリングの割引率とはどのようなものなのかを詳しくお話していきます。
ファクタリングの割引率とは、品物などサービスを提供した会社がお客様から得る代金に対して差し引きする手数料の割合のことを示します。
ファクタリング会社は、額面金額で取引をしていたらファクタリング会社の利益がないため生き残れません。
ファクタリング会社も企業の1つであるため、割引率を用いることによって利益を得ます。
ファクタリングの割引率はどのようなものから成り立っているのかを解説していきます。
ファクタリングの割引率は、ファクタリング会社や売掛金の金額や条件によって異なるため一概には言えませんが、内訳はどの会社も似通っています。
ファクタリングの割引率にはどのような項目があるのかを知ることで、納得してファクタリング会社を利用できる人も多いのではないでしょうか?
ファクタリング会社の割引率の内訳がわからないと不当な金額を引かれてしまうのではないかと不安になるでしょう。
ファクタリング割引率の内訳である登記費用や印紙代、その他、紹介料の費用について見ていきましょう。
まず、割引率に関わってくるのがファクタリングの契約をおこなう上で欠かせない債権譲渡登記にかかる費用です。
必ず行う必要がある訳ではなく、会社同士の取引によって異なります。
債権譲渡登記とは、売掛債権の期日に相手から資金を受け取る権利があることを示すものです。
口頭だけではトラブルがあったときに権利を主張することが難しいため、これらの登記を結びます。
契約書に印紙が必要になります。
契約金額によって印紙代の費用は異なり、必ず必要になる費用です。
その他、ファクタリングを利用する上で必要になる費用について見ていきましょう。
ファクタリング会社の利益分は割引率に含まれています。
ファクタリング会社の社員の給料などの人件費やファクタリング会社を存続させていくための費用です。
また、ファクタリングを利用するための費用も入っています。
ファクタリング会社の審査は金融機関の融資と比較しても通りやすい傾向にありますが、審査に通らない場合もあります。
そのような場合に陥ったときに、申し込んだはずのファクタリング会社からほかのファクタリング会社を紹介される可能性があります。
そのような場合の注意点を解説します。
ファクタリング会社を利用する上で注意すべき点は、ファクタリング会社から別のファクタリング会社への紹介です。
その場合、紹介先のファクタリング会社から紹介したファクタリング会社に手数料が支払われるため、結果自社が紹介費用を支払うことになります。
ファクタリング会社がほかのファクタリング会社に紹介するということは、自分のファクタリング会社で審査が通らず厳しいため、ほかのファクタリング会社に依頼せざるを得ない状況となっています。
せっかくファクタリング会社を調べて依頼したのに、知らないファクタリング会社に依頼することになると、どのような会社かわからないため大変危険です。
最悪の場合、悪徳業者に紹介されかねません。
自分が選択したファクタリング会社で取引が不可能な場合は、もう一度始めから調べ直すことがおすすめです。
ファクタリングを契約するときには、事務手数料が別でかかる場合もあるため、しっかりと見積もりを確認するようにしましょう。
ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあり、それぞれ割引率も異なります。
どちらを選択すべきかを解説していきます。
2社間ファクタリングは、売掛債権を売ることを依頼したい企業とファクタリング会社で取引が行われ、3社間ファクタリングは、自社企業とファクタリング会社に売掛先の企業が加わります。
それによって、3社間ファクタリングは売掛先の企業にファクタリングを利用することが知られてしまう点がデメリットでもあります。
2社間ファクタリングの相場は、10%から20%であるのに対して、3社間ファクタリングは1%から10%と低めです。
3社間ファクタリングの割引率が低い理由は、売掛先の企業と契約することで未回収のリスクが下がるためです。
ファクタリング初心者の人は3社間ファクタリングから利用すると安心でしょう。
ファクタリングの割引率相場はあくまで相場であり、金額や信用度など審査によって異なるため一概には言えません。
ファクタリングの割引率の計算をしていきましょう。
ファクタリングの割引率の計算方法は、「売掛金の金額×割引率(%)-その他費用」になります。
実例とともに見ていきましょう。
・売掛債権1000万円
・ファクタリング手数料10%
・その他(印紙代など)費用10万円
・掛目80%(保留金20%)
1000万円×保留金20%=200万円(800万円が現金化の対象)
800万円×ファクタリング手数料10%=80万円(800万円-80万円=720万円が依頼した企業が先に受け取れる金額)
保留金200万円-その他費用10万円=190万円は後から企業が受け取れる金額となります。
よって、720万円と190万円が受け取れるため、最終的には910万円が手元に入ります。
企業の売上の金額には消費税がかかっています。
しかし、ファクタリング取引に関しては金銭債権のため税金がかかりません。
また、割引率も同様に消費税はかかりません。
ファクタリング会社が買い取った売掛債権に対して企業に支払われる方法は2種類あります。
どのような違いがあるのかをメリットやデメリットを含めて詳しく解説していきます。
個別割引方式とは、売掛金の範囲内で自分に必要な金額を設定して請求することが可能な割引方法です。
手数料は契約段階で決定するため変更はなく、ニーズに合わせて支払日などを設定できる点で浪費癖がある人や計画性に自信がない人は資金繰りに活かすことができるでしょう。
デメリットとしては、手数料が高くなる傾向にあり、数回に分けて手元に現金が入ってくるため全体の金額が分かりづらい点です。
一括割引方式はファクタリングを利用する上で一般的に用いられる方式で、ファクタリング会社が売掛債権の金額分を全額まとめて支払う方法のことを表わします。
メリットとしては、一括で金額が手元に入ってくるため、まとまった金額が必要な人にとっては好都合です。
気を付けなければならないデメリットな点は、受け取ったお金を浪費しすぎてしまう可能性があるところです。
ファクタリングを利用するのであれば、割引率は抑えたいものです。
具体的に割引率を下げる方法があるのかを見ていきましょう。
ファクタリングの割引率を抑えることで、手元に入る金額が増えるため積極的におこなっていきたいものです。
ファクタリングの割引率を抑えるためには、手数料を低くすることにあり、またファクタリング会社との「信用」が非常に大切です。
信用が高ければ高いほど、手数料が低くなりやすい傾向にあります。
手数料と聞くと金額を変えることができず、契約で決まっているものと諦めがちですがファクタリングの手数料に関しては信用次第で変わってくるため参考にしてください。
ファクタリング会社との交渉によって手数料を下げることが期待でき、割引率も低く抑えることができるかもしれません。
ファクタリング会社に売掛金の支払いが滞りなくおこなわれている企業だと知ってもらえると信用度が上がり、手数料が低くなる可能性があります。
また、同じファクタリング会社で複数回ファクタリングを依頼する予定であれば、両社の関係性がよいに越したことはないため、丁寧な対応を心がけることをおすすめします。
ファクタリング会社の交渉で必ずしも手数料が安くなるわけではないため、ファクタリング会社に依頼する前に複数のファクタリング会社と比較することが重要です。
ファクタリング会社の中でも手数料は異なります。
極端に手数料が低価格なところは手数料の内訳をしっかりと確認し、追加の金額がないかを確かめておきましょう。
確認していた手数料と最終的な金額が異なる事態に陥らないよう割引率の計算まで自分でできると安心です。
数回ファクタリングを利用する予定であれば、同じファクタリング会社に依頼することをおすすめします。
売掛金の回収ができていることの証明ができれば、信頼度が向上するため手数料の交渉もしやすくなります。
ファクタリングの割引率や内訳について詳しく解説してきました。
割引率はファクタリング会社によって異なるため、一概には言えませんが、割引率を下げるためにはファクタリング会社と企業の信用度が重要です。
ファクタリング会社も一般企業の1つであるため、売掛金を回収できなければ存続できません。
ファクタリングを利用するときには、経営状況の改善と共に割引率の計算をすることで実際に手元に入る金額を知り、計画性を持って使うようにしましょう。
2024.11.27
ファクタリング
大分の事業者が知っておきたいファクタリングの知識と利用方法
目次ファクタリングの知識ファクタリングの審査ファクタリングの活用方法ファクタリングと融資を併用することも可能大分でファクタリングを活用する大分に拠点のあるファクタリング業者を […]
2024.11.27
ファクタリング
宮崎の事業者がファクタリングを活用するための基礎知識
目次ファクタリングの基本情報ファクタリングは売掛債権の譲渡契約偽装ファクタリングに注意宮崎でのファクタリング宮崎の事業者の経営状況宮崎でのファクタリング活用方法宮崎の店舗でフ […]
2024.11.27
ファクタリング
熊本での資金調達におすすめ!ファクタリングの知識と活用方法
目次熊本での経営熊本での経営は資金繰りが安定しないこともある熊本での資金調達ファクタリングの活用方法ファクタリングの基本的な知識3社間ファクタリングと2社間ファクタリングファ […]
2024.11.25
ファクタリング
高知県でファクタリングはできるのか?悪徳ファクタリング会社の見分け方も解説
目次高知県の産業構造1.第1次産業が盛ん2.製造品出荷額が少ない3.小売事業者が多いファクタリングの仕組み1.売掛金を現金化する2.素早い現金化が可能な2社間ファクタリング3 […]
2024.11.25
ファクタリング
佐賀県でファクタリングは利用できる?ファクタリングのメリットとデメリットも解説
目次佐賀県の産業構造1.第3次産業の割合が低い2.シリコンウエハの生産が盛ん3.食料自給率が高いファクタリングの契約手順1.ファクタリング会社に申込む2.審査を受ける3.契約 […]