受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年2月3日
目次
AI(人工知能)に関する技術の発達により、様々な場面でAIがそれまで人間が行っていた作業を代行するようになってきました。
ファクタリングにおいてもAIは活用されており、これまで人間が行っていた「審査」にAIを活用するファクタリング会社が増加中です。
本稿では「ファクタリングのAI審査」は利用する側にどんなメリットを与え、どのような注意点があるのかを一つ一つご紹介していきます。
ファクタリングのAI審査では申込時や審査前に入力した情報などを、AIが分析することで買取が可能な債権であるかの判断や設定する手数料の額(割合)などを決定します。
本来は審査のみを指しますが、Web上で申込みだけでなく書類提出や電子契約までが行えるクラウドファクタリングと呼ばれるサービスでも多くの場合でAI審査が行われており、近い意味合いで利用されることもあります。
本稿ではAI審査を含むサービスの1つとして、クラウドファクタリングについても解説させていただきます。
審査をAIで行っているファクタリング会社は、それまで審査に割り当てていた人材を他の作業に回したり人件費を減らしたりすることができるようになります。
これはファクタリング会社側にとっての大きなメリットとなりますが、AIによる審査を行うファクタリング会社を利用する側も様々なメリットを得ることができるのです。
AIによる審査は人間が行う審査と比較して、短時間で審査結果を出すことができます。
ファクタリングは最短即日で売掛債権を現金化できますが、AIによる審査が行われた場合はより一層、資金調達スピードが上がります。
クラウドファクタリングでは1時間以内で債権の買取りが実現可能になるなど非常にスピード感がありますが、これはAI審査によって審査が行われていることが大きく影響しています。
多くの業種にとって、「人件費」が運転資金の中で占める割合は決して低くはありません。
しかしファクタリングでAI審査が行われる場合は、その人件費を削減することが可能となります。
AI審査によって削減できた人件費は、売掛債権の売却を希望する企業側に対しては「手数料の引き下げ」という形で還元される期待があります。
実際にAI審査を行っているファクタリング会社の多くでは、低い手数料が設定される確率が高くなっているのです。
審査を人間が行う場合、担当者によって結果が変わる可能性があるだけでなく、同じ担当者であっても本人の気分などが審査結果に影響する可能性はゼロとは言い切れません。
しかしAIによる審査では判断基準のブレが生じることは考えられず、担当者との相性などを気にする必要もありません。
審査結果が安定しており、理不尽な理由で審査落ちすることがないというのは大きな安心感にも繋がるはずです。
AIによる審査への申込みは、ほとんどの場合でWebからのオンライン申込みが可能となっています。
さらに書類提出や契約手続きもオンライン上で行える、「クラウドファクタリング」に対応できる場所が増加中です。
手続きを全てオンラインで行えるメリットは大きく、資金調達スピードが大幅に高まり、来店不要など手間の削減も期待できます。
Web上からの申込みも審査に必要な書類提出も、スマホ1つあれば行うことが可能です。
ただしスマホで撮影した画像などが提出書類として認められるかは申込先次第となることから、手軽に手続きを進めたいとお考えであれば申込み前に一度問い合わせを行っておくと安心です。
必ずではありませんが、AIによる審査が行われるクラウドファクタリングの多くでは契約方法に2社間ファクタリングが採用されています。
銀行系ファクタリング会社の多くは3社間での契約にしか対応できていない可能性がありますが、AI審査やクラウドファクタリングに対応できる場所であれば、高確率で2社間ファクタリングが利用できます。
手数料や資金調達の早さなど、AI審査が受けられるファクタリングには多くのメリットがあります。
しかし機械的な審査が行われることで発生してしまう注意点やデメリットがあるのも事実です。
ただし前持って理解しておくことができれば、大きな問題になることはないはずです。
人間が審査を行う場合には「手心」が加えられる可能性もあり、ほんの僅かに基準を下回っていたとしても他の何かの要素でカバーできるかも知れません。
しかしAIによる審査では定められた審査基準は絶対的な存在となり、審査時の評価としての差は殆ど無いにも関わらず、審査結果では通過と審査落ちという大きな差となることも十分に考えられます。
ファクタリングの審査では「面談時の対応」が審査通過率を上げるポイントの一つとなる可能性があります。
AIを用いたファクタリングでもZOOMなどによる面談が行われる場所が存在していますが、面談自体がない場合は「人柄」が審査に好影響を与える期待もなくなってしまいます。
面談がないことがプラスに働く可能性もあるものの、申込先で面談があるのかないのかは確認しておいた方が良いかも知れません。
資金調達を行う上で各社様々な事情を抱えており、何か審査に影響するような特別な事情を抱えていても不思議はありません。
しかしWeb上の手続きだけで取引が完了できる場合には、その事情を理解してもらえるチャンスが見つからない可能性があります。
またAIによる審査では契約内容に関しての交渉なども行うのが難しくなります。
この場合もオンラインでの面談が行えれば問題は解消可能ですので、必要とお考えであればオンライン面談に対応できる場所を選択しましょう。
AI審査によるファクタリングは、資金調達までの早さと低い手数料への期待の高さが大きなメリットとなります。
しかし運営実績が乏しいファクタリング会社では、たとえAIを利用していたとしても適切でお客様が求める条件を提示できる可能性は低くなってしまいます。
「買速」は10年以上の運営実績があるファクタリング会社です。
培ったノウハウによる柔軟な審査などにより、お客様の資金繰り改善への全力サポートをお約束させていただきますので、お気軽にご利用ください。
2023.09.11
ファクタリング
ファクタリングの用途って何?種類や利用の流れについて解説
目次ファクタリングとはファクタリングは資産売却になるため負債にならないファクタリングの用途・目的緊急的な資金調達つなぎ資金事業拡大・設備投資用途に合わせた様々なファクタリング […]
2023.09.08
ファクタリング
ファクタリングは融資と違う新しい資金調達方法!特徴やメリット・注意点まとめ
目次融資とは違う新しい資金調達方法「ファクタリング」とは?2社間ファクタリング3社間ファクタリングオンラインファクタリング新しい資金調達方法「ファクタリング」のメリット最短即 […]
2023.09.08
ファクタリング
ファクタリングで簡単かつスピーディーな資金調達!申込み・手続き手順と注意事項まとめ
目次ファクタリングなら簡単スピーディーな資金調達が可能2社間ファクタリングとは3社間ファクタリングとはファクタリングの簡単な申込み・手続き手順【1】ファクタリング業者へ申込み […]
2023.09.07
ファクタリング
大手ファクタリング会社とは?種類や選び方について解説
目次ファクタリング会社の大手とはなにを指す?大手のファクタリング会社の方が利用しやすい?大手ファクタリング会社の最適な選び方契約方式で選ぶ手数料で選ぶ資金調達までの日数で選ぶ […]
2023.09.07
ファクタリング
ファクタリングは起業家も問題なし!創業初期の資金繰り・設備投資におすすめ
目次起業家が考える各資金繰り方法の問題点日本政策金融公庫銀行・信用金庫(金融機関)ベンチャーキャピタル消費者金融起業家におすすめの資金繰り方法「ファクタリング」ファクタリング […]