Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/adp2022/kai-soku.jp/public_html/osaka/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
よくある質問 | 大阪でファクタリングなら買速(買速)
フリーダイヤル フリーダイヤル0120-053-022

受付時間 9:00-19:00(日祝除く)

email オンライン査定 >

よくある質問

買速のよくある質問

ファクタリングってどんなサービスですか?

ファクタリングとは、事業者が保有する売掛債権をファクタリング業者が買い取ることで、決算日前に売掛金を現金化できる金融サービスです。
利用時には手数料がかかりますが、売掛債権を早期現金化できるため、売掛金入金までのタイムラグを解消することが可能です。

銀行融資やビジネスローンとの違いはなんですか?

銀行融資やビジネスローンが「消費賃借契約」であるのに対し、ファクタリングは「売買契約」となります。
ファクタリングは、売掛金という「資産」を売ることによって資金調達する方法であり、負債にはなりません。

手形割引との違いはなんですか?

ファクタリングと手形割引の違いは、買取対象となる売掛債権の種類と償還請求権の扱いの2点です。 手形割引は、約束手形や為替手形の現金化を行う金融サービスであり、手形の不渡り時には払い戻しの義務があります(償還請求権あり)。
対しファクタリングは、売掛金の現金化を行うサービスであり、売掛金が未回収となっても弁済の義務は生じません(償還請求権なし)。

2社間と3社間の違いはなんですか?

2社間と3社間の大きな違いは「売掛先への連絡の有無」です。 2社間ファクタリングは、利用者とファクタリング業者で契約する方式であるため、原則売掛先への連絡は行いません。
3社間ファクタリングは、利用者とファクタリング業者と売掛先とで契約を結ぶ方式であるため、売掛先への連絡は必須となります。

売掛先が倒産した場合はどうなりますか?

ファクタリングは、ノンリコース契約(償還請求権のない契約)が原則であり、売掛先の倒産リスクも含めて売掛債権を買い取ります。
売掛先の倒産や資金繰り悪化により、売掛金が回収できなかった場合でも、利用者に弁済や補償を求めることはありません。

売掛先に利用したことは知られてしまいますか?

2社間ファクタリングを利用すれば、売掛先に利用を知られることはありません。
3社間ファクタリングは、売掛先への通知が必須であるため、利用は知られてしまします。

個人事業主やフリーランスでも利用できますか?

個人事業主やフリーランスでも、売掛債権を保有していれば利用できます。
ただし、法人のみに対応しているファクタリング業者もあるので、利用時には確認が必要です。

取引先が個人ですが、利用できますか?

取引先が個人(個人事業主)の売掛債権は買取不可です。
ファクタリングで買取対象となるのは、原則「取引先が法人の売掛債権」になります。

銀行融資に断られてしまいましたが、利用できますか?

銀行融資に断られていても、ファクタリングは利用できます。
銀行融資は審査で「利用者の信用度」を見るのに対し、ファクタリングは「売掛先の信用度」を重要視します。
ファクタリングの方が審査は柔軟なので、利用できる可能性は高いです。

銀行借入がありますが、利用できますか?

銀行借入があっても、ファクタリングは利用できます。
ファクタリングの審査では、利用者の信用情報の照会はしないので、借入金の有無は考慮されません。

赤字決算で税金を滞納していますが、利用できますか?

赤字決算や税金の滞納があっても問題ありません。
ファクタリングは、売掛債権の売買取引であり借入ではないため、利用者の負債額や経営状態は考慮されません。

起業したばかりですが、利用できますか?

起業したばかりでも、ファクタリングは利用可能です。
サービスや商品の納品が完了していて、売掛債権の入金日が確定していれば問題ないです。
売掛債権があれば、社歴や事業歴が問われることはありません。

利用できない業種はありますか?

ファクタリングは、売掛先が法人であれば、どんな業種でも利用できます。

他社の審査に落ちましたが、利用できますか?

他社の審査に落ちても、利用できる可能性はあります。
ファクタリングの審査基準は、ファクタリング業者により異なるため、1社の審査に落ちても他の業者の審査に通ることは珍しくありません。

担保や保証人は必要ですか?

ファクタリングは、原則担保・保証人は不要です。
借入など返済の義務がある場合には担保・保証人が必要となりますが、ファクタリングは負債を抱えない資金調達方法であるため、返済の義務がありません。

どんな売掛金でも買い取ってもらえますか?

基本的に、商品を納品し入金日が確定している売掛債権であれば、業種を問わず買取が可能です。
ただし、以下のような売掛債権は買取不可となります。
・譲渡禁止特例がついている売掛債権
・支払期日が過ぎていて回収が難しい債権(不良債権)
・売掛先が個人事業主の売掛債権
・売掛先が反社会勢力に属する売掛債権
既に他に譲渡・売却している売掛債権(二重譲渡が疑われる売掛債権)

既に他社を利用していても利用できますか?

他社を利用していても問題ありません。
ただし、二重譲渡に該当するため、同一の売掛債権を複数社に売却することはできません。

利用までの流れってどんな感じですか?

申し込み→必要書類の提出→審査→契約→入金の順で行われます。
支払期日に売掛金を回収後、ファクタリング業者への支払い完了をもって、ファクタリングの取引は終了します。

申し込み後にキャンセルできますか?

ファクタリング契約締結前であればキャンセル可能です。
ただし、一部のファクタリング業者では審査終了と同時に入金される場合もあるので、利用時には確認するようにしてください。

審査に必要な書類って何がありますか?

ファクタリングの審査には、以下の書類が必要となります。
・身分証明書
・決算報告書(法人)、確定申告書(個人事業主)
・売掛先との取引歴や入金が確認できる通帳のコピー
・売掛先との基本契約書
・成因資料(請求書・発注書・納品書など売掛債権の存在を確認できるもの)

ファクタリング業者により提出を求められる書類は異なりますが、一般的には身分証明書と通帳のコピー、成因資料は必須となります。
また、売掛債権の内容によっては、追加資料の提出が求められることもあります。

契約に必要な書類は何ですか?

ファクタリングの契約時には、以下の書類が必要となります。
・商業登記簿謄本(法人)
・印鑑証明書
・納税証明書

審査はなにを見られますか?

ファクタリングでは、主に「売掛先の信用度」が審査対象となります。
売掛先の信用度は、売掛先の経営状況や事業規模、利用者との取引歴(過去の売掛金入金遅れの有無など)をもとに調査します。

債権譲渡登記は必要ですか?

2社間ファクタリングの場合、二重譲渡防止のため、債権譲渡登記を求められることがあります。
ただし、最近は債権譲渡登記を留保するファクタリング業者も増えてきています。

契約時には訪問しないといけないですか?

利用するファクタリング業者により異なります。
対面での契約や面談を必須にしている業者、出張対応している業者、郵送やオンラインで完結する業者など様々です。

申し込みからどれくらいで入金されますか?

2社間ファクタリングであれば、最短即日~3営業日程度で入金されることが多いです。
3社間ファクタリングの場合は、最短3営業日~1週間程度が一般的です。

本当に即日で資金調達できますか?

ファクタリングは、即日で資金調達できる可能性が高いです。
しかし、必ず即日で資金調達できるわけではないので、注意も必要です。
即日入金を受けるためには「即日入金に対応しているファクタリング業者で、2社間ファクタリングを選択し、なおかつ午前中までに申し込みを終えておく」必要があるでしょう。

手数料はどうやって決まりますか?

ファクタリングの手数料は、以下の要因を総合的に判断して決定します。
ファクタリングの手数料は、ファクタリング業者の利益と売掛金が回収できなかった場合の保険で構成されています。
そのため「利益率が高い高額債権」や「売掛金が回収できる可能性高い」場合には、手数料は安くなります。
反対に「利益率の低い少額債権」や「売掛金の未回収リスクが高い」場合には、手数料は高くなるでしょう。
また、2社間ファクタリングの場合は、利用者の信用度も手数料決定に影響します。

手数料の決定因子は以下のものになります。
・売掛先の信用度
・売掛債権の支払期日までの日数
・売掛先との取引の長さ
・利用者の信用度
・買取希望額

手数料はどれくらいですか?

ファクタリング業者や利用する方式により異なります。
一般的には、2社間ファクタリングで10~30%、3社間ファクタリングで1~10%、オンラインファクタリングで10~20%が手数料相場になります。

買取可能額はどれくらいですか?

買取可能額は、ファクタリング業者により異なりますが、100万円~5,000万円に設定している業者が多いです。
100万円以下の小口債権や、5,000万円以下の大口債権の買い取りに対応している業者もあるので、利用時には確認しましょう。

手数料のほかに費用はかかりますか?

手数料のほかには、出張対応した場合の移動・交通費や、債権譲渡登記をした場合の登記代6~8万円が生じる場合があります。
なお、ファクタリングは非課税取引であるため、消費税が発生することはありません。

支払いは分割することはできますか?

ファクタリングは、原則一括払いです。 ファクタリングは融資とは異なるため、金利の発生する分割払いはできません。

売掛金の入金が遅れる場合、どうしたら良いですか?

売掛金の入金が遅れることが分かり次第、早急にファクタリング業者へ連絡してください。
連絡をしないまま入金が遅れた場合には、遅延賠償金が請求されることがあります。
売掛先の問題で遅れが生じた場合には、遅延賠償金を支払わなくて済むことが多いので、まずはファクタリング業者へ一報入れるようにしましょう。

振込ではなく、現金で手渡ししてもらうことはできますか?

トラブルの元になる可能性があるため、原則振込での対応となります。

売掛金の支払いは、口座から自動引き落とされますか?

基本的に、自動引き落としはされません。
支払期日に、ファクタリング業者の指定口座へ、買取金額と手数料を送金する必要があります。

怪しいサービスではないですか?

ファクタリングは、法的根拠があり、金融庁からも認められている金融サービスです。
ファクタリング方式により、適応する法律は異なります。
2社間ファクタリングは民法第555条「売買契約」、3社間ファクタリングは民法第466条「債権の譲渡性」と民法第467条「指名債権の譲渡の対抗要件」を基にサービスを提供しています。

貸金業ですか?

お金を貸す融資と異なり、ファクタリングは「売掛債権の譲渡・売買取引」です。
そのため、貸金業には該当しません。
売掛債権の買い取りサービスであるため、負債を抱える心配も無用です。

違法なファクタリングもありますか?

ファクタリングは違法ではありません。
しかし「給与ファクタリング」と言う個人の給与債権を買い取るサービスは違法となります。
ファクタリングの取引対象は「事業主」であり、個人の債権は買取不可です。

また、ファクタリングを称している業者でも、担保・保証人を要求する、償還請求権のある契約を結ぶ、分割払いに応じる場合は、貸金業に該当します。
貸金業でファクタリング同等の金利設定の場合は違法取引になるため、利用しないでください。

給料債権も買い取ってもらえますか?

給料債権の買い取りは違法行為であり、買い取れません。
給料債権の買い取りをしている業者は悪徳業者の可能性が高いです。

to top