受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
2023年11月21日
目次
ファクタリングを利用する際は必ず手数料が発生しますが、業者あるいは利用方法によって安くできる可能性があることをご存知でしょうか。
せっかく資金調達をするならば、できるだけ手数料を安くするほうが得られるキャッシュは多くなります。
そこで本記事では、ファクタリングの手数料を安くするポイントと、注意すべき費用について解説します。
本記事を読んで、ファクタリングによって得られるキャッシュをできるだけ増やしていきましょう。
そもそもなぜファクタリングには手数料が発生するのか、わからない方もいるでしょう。
結論からいってしまうと、ファクタリングサービスを提供するにあたって利益となるものであり、業者の回収リスクおよび手続きの費用として徴収しているものです。
例えば、100万円の債権譲渡取引を行うとすると、依頼主にそのまま100万円を渡してはファクタリング業者側の利益がありません。
また、売掛先が債務不履行を行った場合、100万円がそのままファクタリング業者の損失になるでしょう。
上記のようなリスクを回避するために、手数料分を利益としてサービス提供をしています。
手数料についてさらに詳しく解説します。
ファクタリング会社を比較した際に、手数料がそれぞれで異なるのがわかるはずです。
実は、ファクタリングには利息制限法や出資法のような規制がないため、手数料は業者によって自由に設定できます。
そのため、理論的には手数料が数%で済むファクタリング会社も存在するのです。
上記を理解しておけば、ファクタリングの手数料を安くするポイントについても納得できるはずなので、ぜひ覚えておきましょう。
ファクタリングの手数料を安くするポイントは、以下の7つです。
・3社間ファクタリングを選ぶ
・オンラインファクタリングを選ぶ
・信用力のある売掛債権を利用する
・債権金額を大きくする
・複数社に相見積もりを取る
・利用回数を増やす
・支払いサイトの短い債権を利用する
それぞれのポイントを意識して、自社が理想とする手数料でファクタリング契約ができるようになりましょう。
手数料を安くするなら、2社間ファクタリングよりも3社間ファクタリングのほうがおすすめです。
2社間ファクタリングは、利用者側とファクタリング会社のみで取引を行うのに対し、3社間ファクタリングは利用者側・ファクタリング会社・売掛先で行います。
ファクタリング会社としては、売掛先の情報を詳細に把握できるので、債権回収リスクを減らしやすく、手数料に還元可能です。
相場としては1〜10%ほどの手数料で取引できます。
最近では利用者数が増加しているオンラインファクタリングも、手数料を安くするポイントです。
オンラインファクタリングは、必要書類の提出や面談をWeb上で行うファクタリングで、審査をAIによって機械的に行っている業者も少なくありません。
AIの導入やオンラインでの手続きによって人件費が削減できるので、手数料に還元している業者が多いです。
2社間ファクタリングでも数%で契約できるケースもあり、オンライン上での手続きが主流になりつつあります。
債権回収リスクに対して手数料を設定している以上、信用力のある売掛債権を利用するのも手数料を安くする方法の1つです。
信用力の例としては、大手企業や公的機関の売掛債権の提出があります。
資金力を考えると、個人事業主や中小企業よりも大手企業や公的機関のほうが、債務不履行を行う可能性は低いです。
継続した取引があり、売掛先の経営状態の安定が証明できる場合も、信用力のある売掛債権として手数料は安くなるでしょう。
一般的には債権金額が大きくなるほどファクタリングの手数料も安くなります。
理由としては、債権金額が多くなればファクタリング会社の利益も大きくなるからです。
ただし、金額が大きくなる分、ファクタリング会社のリスクも増えるという見方もできるでしょう。
とはいえ、同じ金額だとしても数回に渡って契約するのと、1回で契約するのでは、事務的なコストが変わるため、やはり安くなる傾向にあります。
手数料を安くしてくれるファクタリング会社を見つけるために、相見積もりを取るのも選択肢の1つです。
同じ売掛債権でも、ファクタリング会社によって設定する手数料は異なります。
ただし、手数料の安さだけで見てしまうと、その他のサービスで自社に不利になる契約をされる可能性もある点は注意してください。
安すぎる手数料で契約を持ちかけて本当は貸金だった、という違法・悪質業者の手口もあります。
相見積もりは、あくまで同条件の契約の中で手数料を比較する点を忘れないようにしてください。
ファクタリングの利用回数を増やすのも、手数料を安くする方法です。
ファクタリングは売掛債権が重要ではあるものの、利用者の信用も審査項目にはいります。
そのため、初回利用よりも2回目以降のほうが手数料が安くなるファクタリング会社が多いです。
複数回に渡って利用してくれる方は、債権回収が可能である売掛債権を譲渡してくれる、という信頼を得られます。
そのため、初めて利用するファクタリング会社は、どうしても手数料が高くなる点は理解しておきましょう。
売掛債権が入金されるまでの期間が短いほうが、手数料は安くなる傾向にあります。
例えば、60日後と10日後が期限の入金サイトがある場合、支払い回収リスクが低いのは10日後です。
支払いサイトが長いほど、売掛先の経営状態が読みにくくなるので、リスクとしては高くなります。
国内における支払いサイトの多くは、30日〜60日が基本です。
支払いサイトが短いほうが手数料は安くなりやすいものの、業種・取引先によっては難しいかもしれません。
あくまで、ファクタリングの手数料を安くする要素であると覚えておきましょう。
ファクタリングの手数料を安くするのは、得られる現金を増やす上で重要です。
しかし、ファクタリングには手数料以外にも、以下の費用が発生します。
・債権譲渡登記費用
・登記抹消費用
・交通費・出張費
上記の費用をふまえ、総合的に安く利用できるファクタリング会社を選ぶのがいいでしょう。
それでは、それぞれの費用について詳しく解説します。
債権譲渡登記は、第三者の対抗要件として備えるために実施されるものです。
1件2月7,500円(債権個数が5,000個以下の場合)と司法書士手数料が数万円かかります。
法人がファクタリングを行う際は、債権譲渡登記をする必要があるのかも確認しておきましょう。
債権譲渡登記をした場合、取引終了後に登記抹消を行うため、さらに追加費用が発生します。
登記抹消費用はおよそ1〜2万円で、債権譲渡登記費用とあわせると2〜3万円になってしまうはずです。
債権譲渡登記をそのままにしておくと、次の取引を行う際に二重譲渡とみなされてしまう可能性があるので、気をつけなくてはいけません。
そのため、債権譲渡登記をしたら抹消費用も発生するものと考えてください。
もし店舗や自社に足を運んでの契約形態を取っている場合、交通費・出張費が別途発生します。
特に、会社の拠点周辺にファクタリング会社がない場合は、交通費及び出張費が高くつく場合もあるでしょう。
最近では、店舗に足を運ばずとも取引が完結できるファクタリング会社も増えています。
もし会社の拠点周辺にファクタリング会社がないなら、オンライン上で完結できるかを確認しておきましょう。
ここでは、ファクタリングの手数料を安くするポイントに関してよくある質問をまとめました。
売掛債権や契約内容によっても変わりますが、手数料1%のファクタリングは存在します。
手数料だけで見ると、3社間ファクタリングのほうが低い傾向にあるので、手数料1%のファクタリングは実現しやすいでしょう。
ただし、当然ながら業界内の水準を大きく下回るため、審査や条件は非常に厳しいものと考えてください。
相見積もりだけでは二重譲渡になりません。
二重譲渡は1つの売掛債権を複数社に譲渡した段階で認められます。
相見積もりだけでは二重譲渡に該当しないので、気になるファクタリング会社があるなら気兼ねなく見積もりを取ってもらいましょう。
得られる資金の大きさだけなら融資のほうがいいでしょう。
ただし、融資は負債であり、審査も厳しくなります。
一方、ファクタリングは売掛債権以上の資金は調達できないものの、資産の売却であり入金までのはやさが魅力です。
審査は売掛先の信用度になるので、自社の経営状態にも影響しません。
そのため、目的によって使い分けるのが得策でしょう。
今回はファクタリングの手数料を安くするポイントや注意すべき費用について解説しました。
手数料を安くするには、ファクタリング会社の選び方はもちろんのこと、人件費のかからない契約や回収リスクが低くなるような債権を利用するのがわかってもらえたはずです。
ぜひ、本記事で紹介したポイントを活用し、賢くファクタリングを利用していきましょう。
2024.07.29
コラム
【2024年版】失敗しないファクタリング会社の選び方
目次日本のファクタリング会社事情ファクタリングを取り締まる法律はない元闇金の悪徳ファクタリング会社が僅かではあるが存在する金融庁による「ファクタリングに関する注意喚起」の概要 […]
2024.06.28
コラム
フリーランスの資金調達
目次フリーランスが資金調達するためのポイント開業届を提出する確定申告をしたことがある王道の資金調達「融資」日本政策金融公庫新型コロナ関連の融資が充実融資までの時間がかかるので […]
2024.06.12
コラム
手形割引より有利な資金調達方法のファクタリングの魅力について
目次ファクタリングと手形割引の4つの違い1.返済義務2.審査基準3.決算書への影響4.手数料ファクタリングと手形割引の違いを比較ファクタリング手形割引ファクタリングのメリット […]
2024.06.12
コラム
【保存版】ファクタリング会社選定のポイント
目次ファクタリング会社選定のポイント失敗しないファクタリング会社選定悪質なファクタリング会社ではないか悪質なファクタリング会社の特徴出張訪問をしてくれるか対応スピードで判断す […]
2024.05.31
コラム
【最新版】池袋で成功するファクタリング会社選び方
目次池袋で失敗しないファクタリング会社の選び方悪質なファクタリング会社ではないか悪質なファクタリング会社の特徴①償還請求権があるファクタリングを提供している②ファクタリング手 […]