受付時間 9:00-19:00(日祝除く)
ファクタリングコラム
目次
ファクタリングとは売掛債権を買取業者に売却し現金化する資金調達方法のことです。
幾つかの提出書類などの用意も必要にはなりますが、必須なのは「売掛債権」や「売掛金」です。
この売掛債権と同じだと勘違いされている方も少なくないものとして、「未収入金」があります。
似ている部分もありながら大きな違いのある「売掛債権」と「未収入金」。
この記事では両者の共通点と相違点、そして売掛金をファクタリングで売却するメリットを解説します。
未収入金と売掛債権は全く違うものです。
そして今は違いを知らず大きな問題にならなかったとしても、融資を受ける際などにはこの違いを知らないことが悪影響を及ぼしてしまう可能性も否定することはできません。
まずは「未収入金と売掛債権は違うものである」ということを意識しましょう。
商品の納品やサービスの提供など、企業の主要な営業取引によって発生した債権は「売掛債権」と呼ばれます。
また「債権」とは代金の支払いを受ける権利のこと指します。
この売掛債権の中で証書が発行され法的な力を持つのが「受取手形」であり、証書が発行されない信用重視の取引となるのが「売掛金」となります。
不動産の売却などで発生した債権など、企業としてのメインとなる営業取引以外で発生した債権のことを「未収入金」と呼びます。
例えば会社が持っている土地の一部を駐車場として活用し収入を得ている場合の債権も、「本業以外で発生した債権」となりますので未収入金として扱われます。
共通点—資産として扱われる・時効がある
相違点—メインとなる営業取引で発生したかどうか・売掛債権はファクタリングで売却可能・融資の際の審査への影響
未収入金と売掛債権の大きな違いは「メインとなる営業取引で発生したかどうか」ですが、どちらもが資産として扱われ、発生後定められた期間が経過すると時効となる可能性があるなどの共通点が存在します。
またファクタリングで売却できるのは基本的に売掛債権だけであり、資産とは言え売掛債権と比較して未収入金が多い場合には、融資の審査などに若干の悪影響が出てしまう可能性があるとも言われています。
未収入金はファクタリングに利用するのは難しいのですが、売掛債権であれば問題なくファクタリングによって資金調達に活用していただくことができます。
現状の資金繰りに問題を感じているのであれば、これからご紹介する3つのメリットがあるファクタリングを積極的に利用してはいかがでしょうか?
ファクタリングを利用すれば支払サイトの問題をクリアすることが可能となります。
未収入金や支払日を過ぎている債権などは買取が難しくなりますが、2ヶ月程度期間が残っている債権であれば多くのファクタリング会社で問題なく買取が実行されるはずです。
また申し込みを行ってから実際に買取が行われ現金が振り込まれるまでの期間は最短即日であり、オンライン契約などWEBからの手続きに特化したサービスを行っている場所を選べば、1時間を切るスピードで売掛金を現金に変えられる可能性があります。
売却が完了した債権に関しての責任を追う必要がない、「ノンリコース(償還請求権なし)」での契約がファクタリングの基本です。
ノンリコースで契約が行われれば、もしも売掛先が倒産してしまい債権の代金を支払うことができなくなってしまっても代わりに支払いを求められることがありません。
つまりファクタリングを活用することで、売掛先とのトラブルなどによって高まる「債権の回収リスク」も回避することができるのです。
ただ一部銀行系のファクタリング会社などでは償還請求権のあるファクタリングを行っている場合もありますので、契約までに必ず確認をしておきましょう。
ファクタリングで得た資金は、融資で手にした資金と違い負債の額を増やすことはありません。
「売却」で得た現金であり当然のことと言えますが、融資に頼った資金調達によっておこる可能性のある債務超過などの心配をする必要がなくなります。
貸借対照表の肥大化が原因で融資の審査に通れないという企業様も、ファクタリングを活用して貸借対照表のスリム化を行えば融資の審査に通過しやすくなるはずです。
また融資ではないことで無担保・無保証で利用できるというメリットもあります。
今回の記事では売掛債権と未収入金の共通点と相違点、そして売掛金をファクタリングで売却するメリットを解説しました。
両者の違いをご理解いただけたでしょうか。
効率よく売掛債権をファクタリング会社に売却するために、未収入金をなるべく減らしておくことをおすすめします。
資金繰りの改善や急な資金調達の必要性があるのなら、ファクタリングの「買速」へご相談ください。
手数料は業界最低水準である「1%から」であり、オンライン契約も可能で最短「30分」で資金調達が可能です。
さらには個人事業主様も利用可能で、債権譲登記の留保も可能など、2006年設立で15年を超える実績がある買速だからこそできるサポートで、ファクタリングによる安心安全な資金調達を実現していただけます。
2025.05.08
ファクタリング
【2025年5月版】ファクタリング会社の失敗しない選び方!|おすすめ会社23選!
目次資金調達成功の鍵は「ファクタリング会社選び」おすすめできるファクタリング会社の条件実績・企業情報・口コミをチェック企業情報は「正確な情報」かが重要実績豊富でオンライン手続 […]
2025.05.08
ファクタリング
【2025年5月版】オンラインファクタリングの選び方|おすすめ会社24選紹介!
目次オンラインファクタリングは手続きが簡単オンラインファクタリングは全手続きがオンライン上オンラインファクタリングは手数料が割安オンラインファクタリングは対面での面談不要オン […]
2025.05.05
ファクタリング
建設特化(建設専門)のファクタリングを利用するメリット・デメリット
目次建設業界に特化したファクタリングがあるって本当?建設特化(建設専門)のファクタリングの特徴業界特有の入金サイトの長さにも対応建設業の売掛債権を優遇審査建設業界に知見のある […]
2025.05.05
ファクタリング
【2025年版ファクタリング手数料を徹底解説】ファクタリングの手数料はいくら?必要になる費用にはなにがある?
目次ファクタリングによる資金調達で必要になる費用手数料債権譲渡登記に関する費用出張費印紙代振込手数料着手金提出書類の発行や手続きに必要な費用手数料に全ての費用を含むファクタリ […]
2025.05.05
コラム
ファクタリングの手数料を安くするポイント7選|注意すべき費用・コツを解説
目次ファクタリングの手数料とは?特徴や仕組みについてファクタリング会社によって手数料が異なる理由ファクタリングの手数料を安くする7つのポイント1. 3社間ファクタリングを選ぶ […]